カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
昨日は私も会員であり、1点展示させて頂いた日本チョウ類保全協会の生態写真展と講演会に行ってきた。
![]() 今日は多分今年最後となるガサ納め(笑)に行った。着いたのは11時を過ぎていたが、日陰の落ち葉はまだ霜で真っ白だった。ここはコシボソヤンマがいっぱいいるポイントだが、どういうわけか今年の初めに来たとき採れたヤンマのヤゴはミルンヤンマばかりだった。今回は数百メートルほど下流からガサってみた。それがよかったのか、すぐにコシボソが入った。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここは最後の民家から数百メートル上流であるが、人は結構入っている。こんな所でガサっていると目立つようだ(あたりまえ)。今日は散策の女性から「ヤゴですか?」と声をかけられた。鋭い!近くの高校生が部活のジョギングで走っていた。「何やってんだろう。」「お前聞いてみろよ。」「おれいやだよ。お前聞けよ。」なんて言いながら走っている。小学校低学年の子達が何人かお爺さんに連れられてやって来た。採ったヤゴを見せてあげたら目を輝かせて見ていた。昆虫少年は絶滅危惧種といわれるけれど、子供は本来虫好きなのに違いないと思った。その芽が育つ環境がなくなっているだけのようだ。 生き残りトンボの観察もしたかったけれど、そのポイントに着くのは2時過ぎになり、この時期では大分日が傾いてしまうのでやめた。この寒波で今年はもう成虫が見られないかも知れない。 今週は仕事と飲み会で大忙しだ。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2011-12-18 21:21
| トンボ
|
Comments(8)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメさん、ありがとうございます。光栄です。
今後ともよろしくお願いいたします。
0
![]()
エフさん、コメントありがとうございます。
これは死んだふりと言われますが、本当に固まって敵を欺くのが目的なのかはよくわかりません。 他に何か目的があるのかもしれませんし、特に利益となることもなくおこっている現象かもしれません。 ヤゴに聞かないとわかりませんね(笑)。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||