人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
寒いのなんの
今年の冬将軍はなかなか根性が据わっている。昨年末以来寒い日の間にほっとする暖かい日がないのがこたえる。あと数日はこんな天気が続くらしい。日曜日は久々の晴天の休日だったが、冷たい北風が吹いて手が痛くなるような寒さだった。でも半日歩き回って5,6月に期待できそうな場所はみつかった。10,000歩歩いても虫の写真は撮れなかったなかで、ほんの少しだけ春を感じさせてくれたホトケノザ。
寒いのなんの_e0167571_2251348.jpg

そんなわけで去年9月の東北の写真から。見るも無残な蝶が飛んできて松の幹にとまった。
寒いのなんの_e0167571_22514167.jpg
一瞬これは何だろうと思うようなメスグロヒョウモンのメスだった。様子がおかしいので横に廻ってみると腹部を曲げている。
寒いのなんの_e0167571_2252048.jpg
産卵だった。正確に言うと産卵しようとしている、あるいは産卵しているつもりの場面だった。というのはこのあといくら目を近づけて捜しても卵は見つからなかったからだ。こんな体になっても子孫を残そうとする姿は「年齢を理由に頑張ることをやめてはいけない」と言っているようだった。すぐ近くでは対照的にピカピカのシータテハ秋型が飛び回っていた。恐ろしく敏感で300mmでも手が出なかったが、トイレの壁にとまったときだけはすっかり落ち着いていた。
寒いのなんの_e0167571_22523153.jpg
なぜか触角の1本を下に曲げている。ここで越冬するのかもしれない。
近くの沼にいたキトンボ。
寒いのなんの_e0167571_2252491.jpg
関東では飛翔以外にはほとんど岩にとまったところしか撮れず、緑の葉にとまったところは初めて撮れた。
このリスアカネのペアーは産卵途中で草の中で飛び上がれなくなってしまったので、引き上げて手にとまらせて撮ったもの。
寒いのなんの_e0167571_22531240.jpg
連結の手乗りは珍しい(笑)。
今日からは12日間連続の仕事なので次の更新はだいぶ先になりそうだ。
Top▲ | by dragonbutter | 2012-01-30 22:57 | チョウとトンボ | Comments(4)
Commented by Noreen05 at 2012-01-31 05:57
連日の寒波は応えますね。
一枚目のホトケノザの写真に思わず「キレイ!」と室内の植物かな?と思いました。
確実に春へ近付いているのですねっ!待ち遠しいです。
メスグロヒョウモンの産卵も凄いですネ~~
Commented by himeoo27 at 2012-01-31 20:38
10,000歩歩いても虫の写真は撮れなかったら堪えますね!
私は安易に蟲の居そうな「温室」を中心に出かけていますが、
今週末はちょっとチャレンジしてみようかな?

メスグロヒョウモンの♀は大好きな蝶ですが、産卵しようとする
このシーンまさに壮絶です。
Commented by dragonbutter at 2012-01-31 22:49
Noreenさん、ご訪問ありがとうございます。
ホトケノザを改造レンズで撮ったら蘭の花のように撮れてうれしくなってアップしちゃいました。
こちらの寒波は北海道に比べたら小春日和のようなもんかも知れませんが、とにかく寒い日が続いてます。
ほんとに春が待ち遠しいです。
Commented by dragonbutter at 2012-01-31 22:54
himeooさん、コメントありがとうございます。
メスグロヒョウモンのこのシーンには鬼気迫る迫力がありました。本人(本蝶)はただ本能の赴くままに動いていたのでしょうが。
<< 自業自得 | ページトップ | 気の早いオス >>