カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
今日は待ちに待った晴天の休日だった。
わがブログを紐解くと新生蝶の初記録は去年は3月13日にミヤマセセリ、一昨年は3月22日にルリシジミ、2009年は3月15日にモンキチョウといった具合である。今年もそろそろだろうかと期待しながら八王子の林道へ出向いた。 すぐに気付いたが季節の進み方が極端に遅い!林道入り口の梅林がまだ3分咲き、全然咲いてない株もたくさんある。一昨年の今頃咲いていたアズマイチゲ、エイザンスミレ、カタクリ、ハシリドコロなどが全く見当たらない。ユリワサビとハナネコノメがかろうじて咲き始めている。 ![]() ![]() 2匹絡んで飛んでいたテングチョウが地面に下りたので近寄ると重なっていたのがほぐれてこんな感じに。 ![]() ![]() もう一箇所公園によったが、いちばん気温が高い時間帯にファミレスで食事を取っていたのが痛かった。ここでも蝶は見られなかった。 近所の梅はようやく8-9分咲き、いつもなら3月15日から22日にかけて咲くはずの玄関先のスイセンもまだ蕾が色づいてさえいない。果たして東京の桜も予想通り3月30日に咲くんだろうか。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2012-03-20 21:56
| チョウ
|
Comments(6)
テングのツーショットがいいですね。
初夏の新個体発生期になかなかじっくり撮影できないので、今のうちに激写してあげたい蝶なのですが、高雄山にいけば遇えるのがよく分かりました。
0
![]()
21日に甲府の墓参りから変えるときに、中央高速の上からここの梅林の様子を見ました。
まだまだ咲き始めで、今年はミヤマセセリも遅れそうだなと言う感じでしたが、やはり少し早かったんですね。 テングチョウの2頭の行動はどうだったんでしょうか、興味ありますね。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||