人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
オオウラギンヒョウモン迫..
by 霧島緑 at 08:10
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
林道の春
やっと家の近くの桜が数輪咲いた。いよいよ春本番だ。
今日は去年3月13日にミヤマセセリを見た林道に行った。車を降りるなりさっそくミヤマセセリがお出迎え。去年と全く同じパターンだ。しかしここでドジに気付く。メインカメラが動かない。昨夜バッテリーを充電器にセットしてそのままカメラに入れ忘れてきたのだ!カメラザックにあった替えのバッテリーの方は充電し忘れていた(泣)。仕方なく久々にサブカメラでバッテリーを気にしながら撮ることにする。ウォーミングアップの時期でよかった。
林道の春_e0167571_18162988.jpg
ヒオドシチョウ、キタテハ、ルリタテハといった越冬タテハも飛んでいる。
林道の春_e0167571_18164490.jpg
林道の春_e0167571_18165584.jpg
ここは去年スギタニルリシジミが大豊作だったが、さすがにまだ早いようだ。陸に上がったムカシトンボのヤゴを探すが全然見つからない。渓流から林道に上がるとテングチョウともつれてコツバメが飛んでいた。近づいて飛ばれてもすぐにとまってくれたのでゆっくり撮ることが出来た。
林道の春_e0167571_18172266.jpg
林道の春_e0167571_18173228.jpg
この林道は入り口が舗装されたので利用者が増えそうで心配だが、今日は車もほとんど通らず、ときどきサイクリングの自転車が通る程度だった。八王子の林道と比べると花は少ないが蝶はずっと豊富である。もう少しゆっくりしたかったが、夕方から所用があったので2時前に帰路に就いた。連休の頃また来てみようと思う。
Top▲ | by dragonbutter | 2012-04-01 18:22 | チョウ | Comments(8)
Commented by banyan10 at 2012-04-01 20:18
良さそうな林道ですね。
スギタニも多産するとは春先には嬉しいですね。
この時期は僕も忘れ物などが多くて困ります。(^^;
Commented by himeoo27 at 2012-04-01 21:00
コツバメにミヤマセセリ可愛いですね!
私もこの2種に埼玉県内で出会いました。
ヒオドシチョウは今年まだ逢っていないので、早く逢いたいものです。
Commented by dragonbutter at 2012-04-01 22:21
banyanさん、コメントありがとうございます。
この林道は人が少なくて蝶と遊べるお気に入りです。
今年のスギタニはどうでしょうか。
忘れ物には気をつけないといけませんね。
Commented by dragonbutter at 2012-04-01 22:23
himeooさん、コメントありがとうございます。
毎年会う蝶とはいえ、シーズン初頭に会える蝶は特別ですよね。
ヒオドシチョウはなぜかギフと一緒に会うことが多いです。
Commented by 虫林 at 2012-04-03 09:40
そろそろ春本番ですね。
そこはスギタニルリシジミが多い場所みたいですが、まだ羽化前でしたか。こちらでは、かなりの個体が観察できて驚きました。でも、秒読み段階ですね。ミヤマセセリやコツバメをみると春を実感できますね。
Commented by dragonbutter at 2012-04-03 20:27
虫林さん、コメントありがとうございます。
山梨県南部は暖かいからでしょうか、蝶の出るのが早いですね。
これからしばらくは次々と新蝶が登場して楽しい時期ですね。
Commented by ダンダラ at 2012-04-06 15:30
バッテリー、いざ撮影となって気が付くと大変ですね。
私も設定を違うものにしておいてそのまま撮影して失敗ということをやらかします。
写真のほうはサブカメラでの撮影とは思えない素晴らしい出来です。
Commented by dragonbutter at 2012-04-06 23:44
ダンダラさん、コメントありがとうございます。
ありえない失敗をしてしまいました。
近場の撮影で緊張感が足りなかったのでしょうか。
設定を戻さないで撮ってしまうというのは日常茶飯事です(笑)。
<< 二年ぶり、春の女神 | ページトップ | 初観劇と初新蝶 >>