カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
私の生まれ育った南信にギフチョウがいることは知っていたが、初めて会ったのは大学進学で上京した後の春休みだったと思う。当時はカタクリが少し残っており、そこで吸蜜するシーンを撮ることが出来た。
それから就職等で撮影熱がさめて、この場所に行くこともなかった。「病気」が再発して30数年ぶりに再訪したのが3年前。あたりはすっかり変わってしまい浦島太郎状態。以前撮影した場所はどこだったかさっぱりわからなかった。しかしここのギフチョウは天然記念物として保護され、辛うじて生き残っていた。この年は目撃できただけでうれしかった。翌年は何とか撮影に成功。2年ぶりに訪れた今日はミツバツツジに絡むところを撮りたかった。満開のミツバツツジの周りを飛び交う姿をイメージしながらポイントへと向かった。 しかしながらツツジの開花は思った以上に遅れていた。早々にベストポイントは早すぎると判断して、湿地のある別ポイントに行くことにする。この判断はある意味で間違いであったが、別の意味で正しかった。 湿地の周りにはミヤマセセリが飛び、次々とギフもやって来た。 ![]() ![]() ![]() ここのギフは日本一黒いといわれるが本当だろうか。あくまで比較の問題で、個体差もありそうだ。下の写真の上が今日のギフ、下が長岡産(2010年撮影)。 ![]() ![]() ここは一時厳しい状態に陥ったが、ここ2年ほど見られる数が増えたという。あたりの開発は進んでしまったが、これからも数を増やして生息範囲も広がってくれるとうれしい。(続く、次回は地味ーな訪花シーンです) Top▲ |
by dragonbutter
| 2012-04-15 22:19
| チョウ
|
Comments(10)
最近オオルリシジミの3つ目の生息地が公表された南信ですね。
確かに黒い方である岐阜県以西のものにひけをとらないですね。 あるサイトではより黒い標本があり、可能性として最も黒いのが出てくる確率はこの地が最大なのかもです。 いいものを拝見しました。 勉強になります。
0
yodaさん、コメントありがとうございます。
南信という言葉は長野出身者でないとあまり馴染みのない言い方かもしれません。 オオルリシジミの例の場所は北信です。距離にして150kmほど離れています。 名前の元となった岐阜のギフも撮りたいですね。 ![]()
南信のギフ、一度行ってみたいと思いつつ、つい近くで誤魔化してしまっています。
岐阜のギフとセットで回るのも良さそうですね。 ![]()
昨日は、お行き会い出来てとてもうれしく思いました。(^.^)
楽しいひととき、ありがとうございました。(^.^) ここのギフチョウは、美人ですね。(^-^)v 今度は、クモツマヤミヤマシロのフィールドでお行き会い出来るといいですね。 ![]()
banyanさん、コメントありがとうございます。
東京のギフは学生の頃、もういないとわかっていたのですが友人と1日探し回った懐かしい記憶があります。
個体差があるでしょうが平均すると黒いんでしょうね。
浜松より少し近いので一度行かれるといいと思います。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||