人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(266)
(211)
(181)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(86)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
連休に撮った花に来たチョウ
連休中はチャマダラセセリの他はこれといった蝶は撮れなかった。場所と時間は順不同で春の花に来た蝶をアップする。花の名前は違っていたらご指摘ください。
タネツケバナとツバメシジミ♀
連休に撮った花に来たチョウ_e0167571_23223194.jpg
ニョイスミレとルリシジミ
連休に撮った花に来たチョウ_e0167571_2322498.jpg

ウツギとトラフシジミ
連休に撮った花に来たチョウ_e0167571_23231430.jpg

ウツギとサカハチチョウ
連休に撮った花に来たチョウ_e0167571_23233013.jpg

カキドオシとツマキチョウ
連休に撮った花に来たチョウ_e0167571_23234369.jpg

クサイチゴとミヤマセセリ
連休に撮った花に来たチョウ_e0167571_2324516.jpg

タンポポとベニシジミ 
連休に撮った花に来たチョウ_e0167571_23242171.jpg
定番の写真だがきれいだ。ベニシジミが稀少種だったら高嶺の花に違いない。
ホウチャクソウとツマキチョウ、クワガタソウとミヤマセセリといっためったに会えない組み合わせを撮るチャンスに遭遇したのだがものに出来なかったのが悔しい。
Top▲ | by dragonbutter | 2012-05-08 23:27 | チョウ | Comments(6)
Commented by Akakokko at 2012-05-09 00:10
いまだに複数のトラフを同一視野で見たことがありません。
いいですね。
ミヤマセセリ♀も今シーズンは見ずに終わりそうです。
Commented by dragonbutter at 2012-05-09 23:14
Akakokkoさん、コメントありがとうございます。
トラフは吸蜜を撮ろうとしていたらもう1匹飛んできました。
しかし2匹とも同視野にいた時間は短く、撮影条件を検討する間がありませんでした。
ミヤマセセリはオスも含めて新鮮な個体がまだたくさんいました。
Commented by 虫林 at 2012-05-11 17:21
↓のチャマはオメデトウございました。今年はまだ撮影できていないので、うらやましく拝見しました。Akakokkoさんも述べられていますが、トラフシジミは驚きました。
Commented by himeoo27 at 2012-05-11 21:25
サカハチチョウの春型に昨年はそれほど出逢えなかった
ので今年は沢山観察したいです。
上手く写せると良いのですが?
Commented by dragonbutter at 2012-05-12 22:00
虫林さん、コメントありがとうございます。
チャマは2年ぶりですが、前回は開翅写真が撮れなかったので少し前進です。
トラフはシーズンのピークだったようでこんなシーンが見られました。
Commented by dragonbutter at 2012-05-12 22:01
himeooさん、コメントありがとうございます。
サカハチは希少種ではありませんが渓流の初夏になくてはならない風物詩のように感じます。
いい写真が撮れたらアップしてください。
<< 前途多難 | ページトップ | チャマダラ春型 -9回裏でヒット- >>