人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(266)
(211)
(181)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(86)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
アオバセセリと四種混合
19日の続き
次は山に入った。とにかくアオバセセリが多かった。こんなにたくさん見たのは初めてだった。クマイチゴだろうか、白い花弁は落下しているものが多かったが次々とやって来た。
アオバセセリと四種混合_e0167571_21504764.jpg
アオバセセリと四種混合_e0167571_21505782.jpg
蜜が少ないようでせわしなく飛び回ったが、葉の裏に止まるとずっと動かなかった。
アオバセセリと四種混合_e0167571_21512989.jpg

スミナガシもいた。
アオバセセリと四種混合_e0167571_2152283.jpg
獣糞は大人気。一時4種の蝶が集まった。このなかではさすがにスミナガシが一番強いみたいで、常に特等席に陣取って他の蝶を威嚇していた。
アオバセセリと四種混合_e0167571_21522125.jpg
アオバセセリと四種混合_e0167571_2152321.jpg
大衆食堂といったところかな??
オナガアゲハを主とする黒系アゲハもミツバウツギに多かった。
アオバセセリと四種混合_e0167571_21525092.jpg

Top▲ | by dragonbutter | 2012-05-20 22:00 | チョウ | Comments(4)
Commented by grassmonblue at 2012-05-21 19:35
林道でのスミナガシとアオバセセリ、ばっちり撮られていますね。
同じ日、当方はスミナガシは一度現れたのを、見逃してしまいました。
アオバセセリはウツギにも、ハルジオンにも来ていましたが、ちょっと遠くてすばしこくて良い写真が撮れませんでした。
Commented by maximiechan at 2012-05-21 22:26
アオバセセリ、私も恐らくこれと同じ花での吸蜜を撮影しました。
カラスアゲハ、オナガアゲハ、トラフシジミ、サカハチチョウ、コミスジもやってきていて賑やかでした。
しかし、この蝶に関しては本当に忙しなくて撮影には手を焼きました。
Commented by dragonbutter at 2012-05-21 22:40
grassmonblueさん、コメントありがとうございます。
ここのスミナガシは数は少ないのですが、なぜか小さな「落し物」があって2年連続で撮ることが出来ました。
アオバセセリは数はいくらでもいました。今年は多い印象です。
Commented by dragonbutter at 2012-05-21 22:42
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
この花、蝶に人気がありますね。だいぶ棘が刺さって痛かったですが(笑)。
本当にじっとしていてくれない蝶ですね。
<< 日高・十勝遠征(その1 高嶺の... | ページトップ | クロギンの飛翔 >>