人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
日高・十勝遠征(その3 やっぱり北海道のチャマは白かった)
さて、楽しかった日高・十勝遠征シリーズもこれが最後です。
林の中を渓流に沿って山に入ると少し開けてよく日が差し込む場所があった。道にはタンポポが咲いていて、エゾスジグロシロチョウが次々と飛来した。
日高・十勝遠征(その3 やっぱり北海道のチャマは白かった)_e0167571_22563484.jpg
10分ほど待ったろうか、赤い小さな蝶が飛んできた。小ささからすぐにアカマダラだと判った。
日高・十勝遠征(その3 やっぱり北海道のチャマは白かった)_e0167571_22565885.jpg
夏型は撮ったことがあるが、「赤まだら」というからには赤い春型を撮りたかった。この小ささときれいな模様はやはり宝石にたとえてもいいかな。広角でも撮れた。
日高・十勝遠征(その3 やっぱり北海道のチャマは白かった)_e0167571_22572483.jpg
この写真は現地で案内いただいたNoreenさん、Sさん、東京から同行のHさんの総勢が写っている貴重な(笑)もの。
日高・十勝遠征(その3 やっぱり北海道のチャマは白かった)_e0167571_22581650.jpg
メスはワンチャンスでいいものは撮れなかった。
日高・十勝遠征(その3 やっぱり北海道のチャマは白かった)_e0167571_22583966.jpg
私は撮れなかったが、サカハチチョウと混棲していた。
この後でもう1つのPyrgus、チャマダラセセリを探した。着いて5分ほどして小さな蝶が飛んだ。チャマダラは連休に見たばかりなので、これがその蝶であるとすぐに判った。1度見失ったがすぐまた現れた。とまった場所をよく見ると、綿毛の散ったタンポポの先になんとチャマが3匹付いていた。
日高・十勝遠征(その3 やっぱり北海道のチャマは白かった)_e0167571_22592170.jpg
交尾のペアを見つけてそこに舞い降りたようだ。聞いてはいたが北海道のチャマは白い!このオスはすぐに飛び去ったが、交尾ペアは長いこと(我々がここを離れるまで)じっとしていた。
日高・十勝遠征(その3 やっぱり北海道のチャマは白かった)_e0167571_231647.jpg
始めはオスが閉翅、メスが開翅だったが、しばらくするとオスも翅を開いた。
日高・十勝遠征(その3 やっぱり北海道のチャマは白かった)_e0167571_2321836.jpg
日高・十勝遠征(その3 やっぱり北海道のチャマは白かった)_e0167571_2322731.jpg
この時期に見ることのできるもう1種類の北海道特産種をアップしてこのシリーズを終了する。
日高・十勝遠征(その3 やっぱり北海道のチャマは白かった)_e0167571_2345049.jpg
エゾヒメシロチョウ。この蝶は天気と時間の関係で見られたのは1匹だけだった。
日高・十勝遠征(その3 やっぱり北海道のチャマは白かった)_e0167571_235991.jpg

今回予想以上の成果に恵まれたのは天気と現地で案内いただいたNoreenさん、Sさんのおかげです。最後にもう一度感謝、感謝です。
Top▲ | by dragonbutter | 2012-06-06 23:08 | チョウ | Comments(10)
Commented by maximiechan at 2012-06-07 05:08
やはり赤い宝石が出てきましたね。
それだけでなく、チャマの交尾、北海道ならではの蝶の数々、素晴らしいです。
私もいずれチャレンジするぞという決意をしました。
素晴らしい成果おめでとうございました。
Commented by dragonbutter at 2012-06-07 22:44
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
春の北海道は時期が時期だけに見られる蝶の種類は限られますが、そのどれもがとても魅力的でした。
maximiechanさんのチャレンジが近い将来実現することをお祈りします。
Commented by 虫林 at 2012-06-08 10:12
十勝地方に遠征されたのですね。この時期の北海道はとてもさわやかで気持ちが良いですよね。
チャマのてんこ盛りには驚きました。さすが北海道ですね。
Commented by dragonbutter at 2012-06-08 22:48
虫林さん、コメントありがとうございます。
5月の北海道は初めてでした。
機会と資金さえあればまた行きたいです。
てんこ盛とは言い得て妙ですね。
見つけたときは一瞬目が点でした。
Commented by yoda-1 at 2012-06-10 21:53
数々の成果おめでとうございます。
本州であまり観察できなかった分、北海道チャマがここまで出迎えてくれたのですね。
アカマダラも未見ですが、なんとも愛嬌たっぷりの画像です。
故郷の希少種、特にベニモンカラスシジミとの出会いはすごくドラマティックでありました。
Commented by Noreen05 at 2012-06-11 00:58
お疲れ様でしたぁ。
先日はラッキーな出逢いが続いて素晴らしい成果でしたね!
ジョウザンもチャマも便乗させていただきありがとうございました。<m(__)m>

↓のベニモンカラスシジミ素晴らしいですね!!
Commented by himeoo27 at 2012-06-11 20:50
アカマダラ綺麗ですね!
これが見れただけでも北海道遠征の成果十分という
感じがします。

白チャマも茨城県の個体と異なりチャーミングで素敵です。
Commented by dragonbutter at 2012-06-11 23:11
yodaさん、コメントありがとうございます。
そうですね。白いチャマの交尾が撮れて幸運でした。
ベニモンカラスは成虫が何とか発生していてくれてよかったです。
何しろ遠いですからね。
Commented by dragonbutter at 2012-06-11 23:13
Noreenさん、コメントありがとうございます。
便乗させていただいたのは当方です。
お陰様で短期間でたくさんの蝶を撮ることが出来ました。
いずれ夏の蝶にも会いに行きたいです。
Commented by dragonbutter at 2012-06-11 23:15
himeooさん、コメントありがとうございます。
アカマダラは小さくてかわいかったです。
チャマは本州のとは大分雰囲気が違いました。
<< 存在感満点のオオセスジ | ページトップ | 今年も出遅れ、ウラゴマダラ >>