カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
さて、楽しかった日高・十勝遠征シリーズもこれが最後です。
林の中を渓流に沿って山に入ると少し開けてよく日が差し込む場所があった。道にはタンポポが咲いていて、エゾスジグロシロチョウが次々と飛来した。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この後でもう1つのPyrgus、チャマダラセセリを探した。着いて5分ほどして小さな蝶が飛んだ。チャマダラは連休に見たばかりなので、これがその蝶であるとすぐに判った。1度見失ったがすぐまた現れた。とまった場所をよく見ると、綿毛の散ったタンポポの先になんとチャマが3匹付いていた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回予想以上の成果に恵まれたのは天気と現地で案内いただいたNoreenさん、Sさんのおかげです。最後にもう一度感謝、感謝です。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2012-06-06 23:08
| チョウ
|
Comments(10)
やはり赤い宝石が出てきましたね。
それだけでなく、チャマの交尾、北海道ならではの蝶の数々、素晴らしいです。 私もいずれチャレンジするぞという決意をしました。 素晴らしい成果おめでとうございました。
0
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
春の北海道は時期が時期だけに見られる蝶の種類は限られますが、そのどれもがとても魅力的でした。 maximiechanさんのチャレンジが近い将来実現することをお祈りします。 ![]()
十勝地方に遠征されたのですね。この時期の北海道はとてもさわやかで気持ちが良いですよね。
チャマのてんこ盛りには驚きました。さすが北海道ですね。
数々の成果おめでとうございます。
本州であまり観察できなかった分、北海道チャマがここまで出迎えてくれたのですね。 アカマダラも未見ですが、なんとも愛嬌たっぷりの画像です。 故郷の希少種、特にベニモンカラスシジミとの出会いはすごくドラマティックでありました。
お疲れ様でしたぁ。
先日はラッキーな出逢いが続いて素晴らしい成果でしたね! ジョウザンもチャマも便乗させていただきありがとうございました。<m(__)m> ↓のベニモンカラスシジミ素晴らしいですね!!
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||