カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
きのうの土曜日も夕方から所用で午前限定の出撃。モートンイトトンボの交尾を見たかった。ある図鑑によると交尾は早朝行われ、朝8時を過ぎるとオスはメスに興味を示さなくなるという。しかしよりによって携帯のアラーム設定を間違えて、起きたら6時を大分回っていた!ナビによると到着時刻は8時過ぎ。そこで急遽目的地を近場に変更。ここはモートンはいるらしいとしかわからず、ピンポイントの情報もない。結局ここでモートンを捜し始めたときには既に8時を過ぎていた。幸いモートンはすぐに飛び出した。それも数が多い。このトンボは成熟オスの腹端がオレンジ色になる。
![]() ![]() ![]() ![]() 小さなモートンには危険がいっぱいだ。実は最初のペアは写真を撮る前にメスだけこいつに食べられてしまった。 ![]() ![]() 帰り際に羽化したてのトンボが飛んだ。ひょっとして、と思い急斜面をよじ登りまず1枚。 ![]() ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2012-06-24 23:54
| トンボ
|
Comments(8)
オジロサナエ&モートンイトトンボ撮影おめでとうございます。
特にモートンイトトンボは、初めてトンボ狙いで撮影した種な ので思い入れがあります。 成熟過程の色彩変化も面白いですね!
0
モートンの交尾って、そんなに早い時間なのですね。
イトトンボの活動時間帯って、基本的に遅いのかと思っていました。 モートンといえば、暑いというイメージがあります。(^_^;) ねらって撮られて、さすかです。(^_^)/
モートンの交尾撮影おめでとうございます。
イトトンボの中でも小さい部類ですし、恐らく水に入っての撮影だったのでしょうから、結構手を焼いたのでは思います。 私も実はつい先日この子たちを撮影しました。 既にキイトトンボも発生していて、餌食になったところも撮影しました。 近いうちにこの小さなトンボの他、別の極小トンボのこともブログに載せます。 是非お立ち寄りください。
モートン早い時間なのですね。
トンボの活動時間は全く分かっていないので、勉強になります。 栃木の後で教えていただいたヒヌマに転戦しましたが、また玉砕でした。(^^;微妙にポイントが違うのでしょうかね。
banyanさん、コメントありがとうございます。
蝶もそうだと思いますが、トンボも活動時間の限られたものは知っていないと撮影できないこともありますよね。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||