人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
モートンの朝
きのうの土曜日も夕方から所用で午前限定の出撃。モートンイトトンボの交尾を見たかった。ある図鑑によると交尾は早朝行われ、朝8時を過ぎるとオスはメスに興味を示さなくなるという。しかしよりによって携帯のアラーム設定を間違えて、起きたら6時を大分回っていた!ナビによると到着時刻は8時過ぎ。そこで急遽目的地を近場に変更。ここはモートンはいるらしいとしかわからず、ピンポイントの情報もない。結局ここでモートンを捜し始めたときには既に8時を過ぎていた。幸いモートンはすぐに飛び出した。それも数が多い。このトンボは成熟オスの腹端がオレンジ色になる。
モートンの朝_e0167571_23462353.jpg
メスの未熟個体は全身がオレンジ色だが成熟すると緑色になり、まるで別種のよう。
モートンの朝_e0167571_23464463.jpg
モートンの朝_e0167571_2346569.jpg
単独の個体ばかりで、やはり遅かったかと思い始めた8時半過ぎ、メスに求愛するオスを発見。ひょっとして、と思ってもう少し粘っていたら交尾が3ペア見つかった。
モートンの朝_e0167571_23471940.jpg
これで一安心。最後の写真は9時を回っていた。曇りの日は行動が遅れるのかもしれない。
小さなモートンには危険がいっぱいだ。実は最初のペアは写真を撮る前にメスだけこいつに食べられてしまった。
モートンの朝_e0167571_23473833.jpg
スジブトハシリグモだろうか。更に天敵キイトトンボも発生し始めていた。
モートンの朝_e0167571_2348713.jpg
モートンを見たあとではとても大きく見える。餌食になる前にはやく子孫を作らないとね。
帰り際に羽化したてのトンボが飛んだ。ひょっとして、と思い急斜面をよじ登りまず1枚。
モートンの朝_e0167571_23482311.jpg
慎重に横に回りこむと期待通り胸にYの字が見えた。
モートンの朝_e0167571_23483952.jpg
オジロサナエのメス。実はこのトンボはまだヤゴしか見てなかったので初撮影となった。いずれ水辺に戻ったところを撮りたいものだ。
Top▲ | by dragonbutter | 2012-06-24 23:54 | トンボ | Comments(8)
Commented by himeoo27 at 2012-06-25 04:18
オジロサナエ&モートンイトトンボ撮影おめでとうございます。
特にモートンイトトンボは、初めてトンボ狙いで撮影した種な
ので思い入れがあります。
成熟過程の色彩変化も面白いですね!
Commented by hemlenk at 2012-06-25 08:15
モートンの交尾って、そんなに早い時間なのですね。
イトトンボの活動時間帯って、基本的に遅いのかと思っていました。
モートンといえば、暑いというイメージがあります。(^_^;)
ねらって撮られて、さすかです。(^_^)/
Commented by maximiechan at 2012-06-25 20:17
モートンの交尾撮影おめでとうございます。
イトトンボの中でも小さい部類ですし、恐らく水に入っての撮影だったのでしょうから、結構手を焼いたのでは思います。
私も実はつい先日この子たちを撮影しました。
既にキイトトンボも発生していて、餌食になったところも撮影しました。
近いうちにこの小さなトンボの他、別の極小トンボのこともブログに載せます。
是非お立ち寄りください。
Commented by banyan10 at 2012-06-25 22:01
モートン早い時間なのですね。
トンボの活動時間は全く分かっていないので、勉強になります。
栃木の後で教えていただいたヒヌマに転戦しましたが、また玉砕でした。(^^;微妙にポイントが違うのでしょうかね。
Commented by dragonbutter at 2012-06-25 22:47
himeooさん、コメントありがとうございます。
モートンは小さくてきれいなイトトンボですね。
もう30年以上前のことですが、田舎の休耕田で初めて見つけたときの喜びを思い出します。
Commented by dragonbutter at 2012-06-25 22:49
ヘムレンさん、コメントありがとうございます。
モートンとヒヌマの交尾は早いようです。
いつになるかわかりませんが、次は産卵を撮りたいです。
Commented by dragonbutter at 2012-06-25 22:51
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
長靴は履いていましたが、ここではあぜ道から撮影できました。
ブログアップ楽しみです。
Commented by dragonbutter at 2012-06-25 22:53
banyanさん、コメントありがとうございます。
蝶もそうだと思いますが、トンボも活動時間の限られたものは知っていないと撮影できないこともありますよね。
<< 最難関種に挑戦、そして当然の結果 | ページトップ | 妖精たちの森へ -再挑戦の巻- >>