カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
社会人になって2年目からしばらく福島県に住んでいた。その頃会津にキマダラルリツバメ(キマルリ)の採集兼撮影に行ったことがある。今回Hさんからの提案でウン十年ぶりに見に行くことになった。遠いけど交代で運転すればたいしたことはない。当時はなかった磐越自動車道ができてずっと便利になっていた。
キマルリの活動は夕方なので、それまで裏磐梯の湖沼群でのトンボ探索にあてた。最初の沼でHさんがコオニヤンマの羽化を見つけた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じ場所でオセイトトンボも1匹見つけた。 ![]() 最後に現れたのがこれ。 ![]() ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2012-07-02 23:27
| トンボ
|
Comments(6)
カラカネ、いいですね。
なかなかとまらないとは、手強いですね。ナイスショットです。 エゾイトの青いメス。先日信州ではじめて確認できました。オスどおしが連結してるのかと(^=^; アマゴイはやっぱり綺麗です。独特の色合い、また会いに行きたくなりました(^_^)/
0
私も実はアマゴイ→キマルリというコースを計画していましたが、天気が心配で諦めてしまい、自宅近くで蜻蛉を撮っていました。
アマゴイは憧れの蜻蛉です。 新産地の追加にかかわったとはすごいですね。 いずれ撮影に行きたいと思っていますので、何か情報があったら是非教えてください。
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
私どもも天気に関しては随分悩みましたが、結果論ですが行って正解でした。またメールします。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||