人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(266)
(211)
(181)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(86)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
会津へ -瑠璃瑠璃の一日- 午後の巻
キマダラルリツバメの見られる町に着いたのが午後2時前。まだ活動時間までしばらくある。地元でキマルリの研究と保護をされているTさんのドライブインでおいしいお蕎麦をいただきながら時間をつぶす。今年は例年並に6月24日が初見日だったので今日あたりたくさん飛ぶでしょうと伺い期待が膨らむ。空腹が満たされ、時間的に早目かもしれないが待ちきれずにポイントへ。曇天からか既にキマルリは飛んでいた。あたりには飛び古したヒメシジミが無数に飛んでいるが、キマルリはそれより圧倒的な高速で飛び回っている。ポイントには最終的に蝶鳥ウォッチングのyodaさん、小畔川日記のダンダラさんご夫妻、蝶の玉手箱のcactussさん、Sさん、Tさんなど総勢約10名の賑やかな撮影会となった。
全体で10個体はいたかな。これだけ超高速で飛翔するからだろうか、既に完品は数が少なく私が知る限り2個体ほどであった。
会津へ -瑠璃瑠璃の一日- 午後の巻_e0167571_23122946.jpg
会津へ -瑠璃瑠璃の一日- 午後の巻_e0167571_23123662.jpg
会津へ -瑠璃瑠璃の一日- 午後の巻_e0167571_23124488.jpg
会津へ -瑠璃瑠璃の一日- 午後の巻_e0167571_23125270.jpg
会津へ -瑠璃瑠璃の一日- 午後の巻_e0167571_2313248.jpg
会津へ -瑠璃瑠璃の一日- 午後の巻_e0167571_23131018.jpg
会津へ -瑠璃瑠璃の一日- 午後の巻_e0167571_2313176.jpg
前回から30年も経っていれば初見のようなもの。夢中になって撮ったはいいが、出来はいまいちのようだ。それでもキマルリの楽園で思う存分遊ぶことができた。ちょうど終わる頃を見計らってポツポツと雨が降り始めたので、道の駅で名前に惹かれて清酒「桐娘」を買って帰路についた。
ご一緒できた方々、お世話になりました。そしてTさんに感謝いたします。どうもキマルリの撮影は思った以上に奥が深いようだ。メスの撮影、より美しい撮影を目標にいずれまた訪れたいと思う。
Top▲ | by dragonbutter | 2012-07-04 23:21 | チョウ | Comments(10)
Commented by ダンダラ at 2012-07-05 09:40
お疲れ様でした。
30年ぶりのキマルリ、無事撮影できて良かったですね。
発生から1週間経ってきれいな個体は少なかったですが、テリ張り位置が低いので十分楽しめましたね。
写真の方もきれいに撮れていますね。
Commented by yoda-1 at 2012-07-05 12:28
当日ご一緒できて、楽しかったです。
そうなのですか。なんと30年ぶりだったのですね。
どれも選りすぐり個体を綺麗②撮影されています。
YODAの場合、3年連続の訪問でしたが、同じ感じでないのが面白いですね。
あれだけの猛スピードでバトルしていると、それは翅も痛みますよね。新鮮個体、青減退個体、雌♀個体の撮影で、YODAもまだまだ訪問しないと気が収まりません。
Commented by dragonbutter at 2012-07-05 22:55
ダンダラさん、コメントありがとうございます。
お世話になりました。
低い位置にとまってくれるこのポイントは本当に貴重ですね。
まだまだ撮り足りないのでいずれまたチャレンジしたいです。
Commented by dragonbutter at 2012-07-05 22:58
yodaさん、コメントありがとうございます。
楽しかったですね。
発生後1週間でこんな感じですと、今年のようなうまく週末が引っかからない年は多数の新鮮個体をねらうのは難しいのでしょうか。
Commented by cactuss at 2012-07-07 22:09
また、お会いできて、楽しく撮影出来て良かったです。
傷のない個体はなかなか難しそうですね。
表裏が同時に写った写真は新鮮な感じがしました。
Commented by himeoo27 at 2012-07-08 09:55
全体の形状、裏面の模様、2対の尾状突起、♂表の輝き
どれもこれも、キマルリはやっぱり素敵ですね!
最初あの高速飛翔を見た時私には絶対撮影不可能
と思いました。
Commented by thecla at 2012-07-08 16:33
30年ぶりのキマルリ撮影おめでとうございます。
キマルリの瑠璃色がいい感じですね。
私が行った日は、知り合いは誰もいなかったのですが、まさか翌日がキマルリ関東大会になっているとは (笑)
Commented by dragonbutter at 2012-07-08 23:07
cactussさん、コメントありがとうございます。
お陰様で楽しかったです。
傷のない個体はたくさん撮ったつもりですが、きれいに青を捉えたものがなくて再見を誓いました。
Commented by dragonbutter at 2012-07-08 23:08
himeooさん、コメントありがとうございます。
あの高速飛翔ゆえに完品が既に数少なく苦労しました。
Commented by dragonbutter at 2012-07-08 23:10
theclaさん、コメントありがとうございます。
Tさんのお話だと前日は15人ほど集まったということですが、お知り合いがいなかったんですね。場所か時間が違っていたのかもしれませんが。
<< 体と財布に優しい週末 | ページトップ | 会津へ -瑠璃瑠璃の一日- 午前の巻 >>