カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(103) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(40) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
3連休だったが、土曜日は会議がはいったし、家内の両親が上京したので日曜日のみの遠出となった。
私は今まで山のゼフィルスはほとんど撮ったことがない。この日は北関東に出かけた。とりあえず着いた所では雨が降ったり止んだり。傘を忘れたのであまり車から離れられない。ヒメシジミが多い。2週間前のキマルリのポイントでは飛び古したものばかりだったが、ここではほとんどが新鮮なオス(写真は青い鱗粉が少ない個体)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何とかゼフ3種が撮れてよかった。お会いした皆さん、お世話になりました。同定に間違い等あればご指摘ください。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2012-07-16 17:06
| チョウ
|
Comments(12)
![]()
現地ではお世話になりました
SさんではなくYの方です 笑 ブログの名残で「たま」であちこちにお邪魔していますので改めまして今後ともよろしくお願いいたします 日曜日はその後の予定もあって早めに降りたんですがあの後結構成果があったようでよかったですね! 僕の方は行く先々で振られて散々でした 笑 日曜日は その後の予定があったのではやめ
0
今日は、こちらに行けばよかったです(^_^;)
エゾミドリにウスイロオナガ。見たかったゼフが、まだ美しいです。 さらにウラジャノメ!初めて撮ったのがこのあたりでした。懐かしいですー いい連休になりましたね。(^_^)/ さすが!の絵ばかりです。
あの山かななんて思いながら写真を眺めさせていただきました。
ヒメシジミは例年より発生が遅いですね。 交尾お見事です。 ウスイロオナガシジミはきれいですね。私も先日やっと出会うことができたのですが、ぼろで少し残念でした。
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
多分「あの山」だと思います(笑)。 ヒメシジミは新鮮でうれしかったです。 ウスイロオナガはあまり期待していなかったのでうれしかったです。
同じ場所と思いますが、昨日は早朝でヒメシジミ3組のカップルでした。
ウスイロは叩いて見失ったので良い位置に止まったのが羨ましいです。やはり複数で見ると違いますね。 ![]()
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||