カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(103) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(40) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
先週末は仙台出張だった。用件は土曜日で終わったので、日曜日は近場に足を伸ばした。最初の沼では地元の方から熊に注意するよう再三言われたため、誰もいない散策路はちょっと怖かった。おまけにすごい暑さで際限もなく汗が噴き出してくる。見たいトンボは飛ばず、撮影する気になったのはオゼイトトンボくらい。それでも今まで交尾シーンは未撮影だったので必死に集中力を保って何枚か撮る。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2012-08-06 23:56
| チョウとトンボ
|
Comments(4)
クマ…遭遇しなくてよかったですね(^_^;)
だれもいないフィールドは、期待感と不安感が入り混ざって複雑です。 ヨシ原や笹が密生しているところに、ポツンと一人はビクビクですー(^_^;) オゼイトの交尾、綺麗ですね。 オナガシジミ、今年は、結局出会えませんでした。
0
hemlenさん、コメントありがとうございます。
熊は数日前に目撃されていたようです。 鈴があるとよかったです。 オナガシジミは期待していなかっただけにうれしかったです。 斑紋にはかなりバラエティーがありそうですね。 ![]()
イトトンボ、やっぱり集中力が要るのですね。
わたしは最近カメラを向けなくなりました。 成果があって良かったです。 オナガシジミ、こうした出会いはうれしいものですね。 実は未見未撮影で、こんな出会いがしてみたいです。
grassmonblueさん、コメントありがとうございます。
イトトンボは低い位置で交尾しますし、オスメス両方にピントを合わせようとすると、かなりカメラを低く構えねばならず、おまけに敏感ですので暑い中ではかなりの根気を要します。 オナガシジミは実は私も初見でした。別の場所でポイントは聞いていたのですが、行く機会を伸ばしていたのでここで撮れたのはうれしかったです。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||