カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
連休は天気も芳しくなく、高速道路も渋滞が酷そうなので近場を回った。今日は久しぶりの狭山丘陵。時々ザーっとにわか雨に降られ、車へ繰り返し非難した。まるで熱帯の雨季のようだ。
すぐにホソオチョウのオスが飛んできたが、あっという間に蜘蛛の巣にひっかかってしまった。 ![]() ![]() ![]() ![]() 同じ草を食べる在来種のジャコウアゲハも産卵に飛来するのを確認できてほっとした。 ![]() 場所を変えると小さなシジミチョウが何かを探すように飛んでいた。ここでは初めて見るゴイシシジミだった。笹の葉裏で産卵していた。 ![]() ![]() アブラムシの群れに幼虫を見つけたが、捕食するところは観察できなかった。下の写真は幼虫の下に卵が見える。 ![]() ![]() まだ真夏の暑さが続いているが秋の風景も見つけた。 ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2012-09-17 23:10
| チョウ
|
Comments(4)
ゴイシシジミの幼虫に卵撮影、お見事です。
YODAも今回、蝶友の情報もあってその生息地にいきましたが、 幼虫・卵が発見できなかったので、うらやましく拝見しました。
0
yodaさん、コメントありがとうございます。
私は何の情報もなく何が目当てというわけでもなく歩いていたところ、メスが飛んできていい場所を教えてくれました。 それほどしつこく調べたわけではありませんが、産卵する葉にはたくさんのアブラムシが付いており、結構な確率で幼虫もいたと思います。 暗くて小さくてしんどいですが。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||