カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
ラーメンを食べて戻るとすっかり役者が入れ替わっていた。水面に近い土手にたくさんのノシメトンボが連結して漂っている。よく見ると漂っているのではなくて産卵しているのだ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 打空産卵の撮影で狙いたいのが落下する卵の撮影だ(笑)。もちろん狙って撮れるものではないが、少しだけ偶然それに成功したものがあった。 ![]() ![]() 帰りは、来る時すっ飛ばした途中の島に寄ってみた。 ![]() ![]() 最後に向島(住所は広島県尾道市)の高見山で沈む夕日を見て長い一日が終了。 ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2012-10-12 23:06
| トンボ
|
Comments(4)
その1からと、有意義な休暇で成果大でしたね。
打空産卵というのがあるとは聞いたことがあるような気もしますが、こうやって実証画像で示されると、よく理解できました。 こうやって落下する卵の撮影はもうお見事と言うしかありません。何か腹部観察でその兆候が分かるものなのでしょうか?
0
yodaさん、コメントありがとうございます。
結局初撮影種は1種だけでしたが、いろんな生態を見ることができて満足でした。 落下する卵はもう撮りまくるしかないと思います。 肉眼で見ていてもパラパラと落ちる卵が見えますから、意外と撮れるものですよ。
himeooさん、コメントありがとうございます。
うまく産卵シーンを見つけることが出来れば、あとは数打てば誰でも何枚かは当たりが出ると思います。 関東でしたら他にナツアカネ、ダビドサナエ、クロサナエあたりが打空産卵です。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||