カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(103) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(40) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
今年は冬の訪れが早く、既に真冬並みの寒波が日本を襲った。しかし今日は穏やかな晴天となり気温もぐんぐん上がったので、実績のある里山へ冬の赤トンボを見に出かけた。
目的地について、何と1眼レフを忘れてきたことに気付く。レンズは3種類も持ってきたのに!昨日スナップ写真を撮った後居間に置いたままだったので、出かける前にカメラザックに入れようと思って忘れたのだ。こうなるとカシオのコンデジしかない。 キタテハが飛んできた。 ![]() ![]() この時期になると赤トンボは決して童謡のように竿の先にはとまらない。地面、横に積んだ竹竿、ビニールシートなどにペタっととまって熱を吸収している。田んぼの畦に積まれた竹竿を遠目に見ると、いたっ!アキアカネのオスだ。何度か飛ばれた後、何とか証拠写真をゲット。 ![]() ![]() ![]() ここでちょうどバッテリー切れとなる。何度かアキアカネは目撃したが、どうも同一個体のようだ。このあたりの生き残りの最後の一匹だったのかもしれない。2年前は12月23日に複数個体を見ている。そこで2010年と今年の気温を比べてみてびっくり(横浜の記録)。 ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2012-12-16 22:01
| チョウとトンボ
|
Comments(2)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメさん、ご教示ありがとうございます。
確かに似ていますね。 本文に追加させていただきます。 メスが見たいなあ。
0
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||