人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
オオウラギンヒョウモン迫..
by 霧島緑 at 08:10
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
変わった蛾
今年の冬は厳しいと年末にも書いたが、今朝の東京は随分冷え込んだ。最低気温は東京で-1.4℃、我が家に最も近いアメダススポット練馬では-4.6℃だった。東京では7年ぶり、練馬では何と27年ぶりの冷え込みだった。最近北上が著明な蝶やトンボに今年何か変化があるか興味あるところだ。
昨日は自宅から歩いていける公園に行った。厳しい寒さの中でも梅の蕾は心なしか膨らんでいるような、、
変わった蛾_e0167571_23453190.jpg
いつもゴマダラチョウの幼虫のいるエノキの大木の根元は落ち葉が一度掃除されたあとがあったが、残った葉からはすぐに2匹の幼虫が見つかった。
変わった蛾_e0167571_23455485.jpg
暖かい日は落ち葉を日なたに移すと動き始め、かわいい顔(?)を持ち上げてくれるのだが、この寒さでは全く動かなかった。
変わった蛾_e0167571_2346722.jpg
これだけでは寂しいので去年撮った蛾の写真から。
8月、神奈川の森を歩いていたら茶色の虫が飛んできた。思い当たる蝶はいないなあ、と思いながらとまったあたりを捜すが見つからない。そんなはずがないと思ってよくよく見るとこんな姿が。
変わった蛾_e0167571_23462957.jpg
皆さんのブログにも時々登場するアカエグリバだ。飛んでこなかったら絶対見つけられなかったろう。
9月のこと、埼玉県南部の駐車場の脇でとても大きなミノムシが笹の葉の上を歩いていた。
変わった蛾_e0167571_23465588.jpg
蓑から出ている姿は接写するとかなり気持ち悪い。
変わった蛾_e0167571_23471499.jpg
オオミノガの幼虫らしい。子供の頃よく見た蓑虫はずっと小さかったなあ。あとで調べると、オオミノガは特に西日本で激減し、絶滅に瀕した県も多いという。中国から進入したオオミノガヤドリバエのせいらしい。この蛾の成虫はとても変わっている。メスは成虫になっても足も翅も無い芋虫で、体の大半が卵の詰まった腹部である。そして一生蓑の中で過ごす。オスは一応蛾の形をしているが、口が退化しており、成虫は何も食べないで死んでいく(以上いくつかのウェブページを参照した)。オスもメスも生殖に必要ない器官を徹底的にそぎ落としているのだろうか。
新年にふさわしくない写真だったかもしれないけどお許しを。
Top▲ | by dragonbutter | 2013-01-06 23:53 | その他の昆虫 | Comments(0)
<< かわいいヤゴ | ページトップ | 2013年 新年のご挨拶 >>