人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
目覚める生き物たち
at 2025-04-13 11:01
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
asamanokemur..
by dragonbutter at 10:09
5月21日、モイワサナエ..
by asamanokemuri at 06:18
asamanokemur..
by dragonbutter at 09:28
hemlenさん、コメ..
by dragonbutter at 09:24
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(103)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(40)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
蝶の切手
今はもう郵便局に行くことはほとんどないが、以前はそんな折、きれいな切手が売られているとよく買っていた。昭和61年~昭和62年にかけて昆虫シリーズが発売されたのは記憶にある方も多いだろう。
先日我が家のガラクタから捜し物をする必要があった。その際みつけた古い切手たち。幸い昆虫シリーズは全て買ってあったようだ。それに加えて昆虫シリーズ切手スタンプ帳という小冊子も見つけた。
蝶の切手_e0167571_18554036.jpg
そこには発行の経緯が記されている。
蝶の切手_e0167571_185678.jpg
蝶の切手_e0167571_18561732.jpg
また載っている全ての種類に簡単かつ的確な解説がされている。
蝶の切手_e0167571_18571967.jpg

第5集では上の表の他に小型シートとして4種類の蝶が発行され、そのうちクモマツマキチョウとオオムラサキは小型シートのみの発行である。
蝶の切手_e0167571_18574562.jpg

蝶の切手はこの他のシリーズで、また通常切手として、ミカドアゲハ他もう数種類発行されている。以下のサイトで日本を含む世界の昆虫切手の詳細が楽しめる。
http://www.asahi-net.or.jp/~ch2m-nitu/index.htm
最も貴重なのが1956年発行のオオムラサキの75円切手。これは消印の押されたものがあるが、質がよくないのでここでは掲載はしない。通常切手で手許に残っていたのはモンシロチョウの40円切手。
蝶の切手_e0167571_1902639.jpg
この頃はインフレで郵便料金も頻回に値上がりし、通常切手も次々と発売された時代だった。今でも30円切手にはベニシジミが描かれており、どの郵便局でも売っている。でも最近では宅急便が発達し、メールも普及したため、切手を使う機会も随分減ったように感じる。

追記
公益財団法人日本郵趣協会のサイトでは、切手画像については下記のように述べられています。
「各切手のページに掲載されている切手画像をプリンター等で印刷する場合、切手画像の印刷サイズによっては郵便切手類の製造、偽造、変造等の取り締まりに関する法令等に抵触する場合がありますので扱いには十分注意してください。電子情報(コンピュータ上でのやりとり)のままでは現在のところ法律等に抵触することはありません。」
しかしそうはいうものの、そこに載っている切手画像の一部は料金と「日本郵便」に線を入れてありますので、それに倣いました。
Top▲ | by dragonbutter | 2013-02-02 19:14 | チョウ | Comments(4)
Commented by himeoo27 at 2013-02-02 20:01
子供の頃(今から45年以上前)切手を収集
していたので懐かしく拝見しました。
切手帳を探すと上記6種(コノハ、アサギマダラ、ミドリシジミ
、ウスバキ、クモツキ、オオムラサキ)の切手が保管されて
いました。
最近では
1990年にヒョウモンチョウ?の仲間(切手の絵から判別できず・・・)
1~2年前に、「オオルリシジミ」
が出ていると思います。

Commented by dragonbutter at 2013-02-03 20:52
himeooさん、コメントありがとうございます。
himeooさんも保管されてたんですね。
ヒョウモンチョウとオオルリシジミはウェブで見ましたが、個人的には、出来はやはり昆虫シリーズ6種の方が上かなという感じです。
Commented by hemlenk at 2013-02-03 21:31
キリシマミドリやクモマツマキの切手!あったんですねー(=^・^=)
そんなので送ってこられたら喜んじゃいますー。
そうなんですね。写真を載せるときの注意!気をつけないといけないですね。なにも考えずに載せてしまいそうです(^_^;)
いいことを聞きました。
Commented by dragonbutter at 2013-02-04 23:38
ヘムレンさん、コメントありがとうございます。
昆虫シリーズの蝶はなかなかきれいですよ。
お便りする機会がありましたら貼って出しますよ(笑)。
<< 同窓会のついでに | ページトップ | 雪と小鳥 >>