カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
土曜日、日曜日は高校の同窓会に出席のため長野に帰った。
出席は10数年ぶりだった。夜遅くまで飯田弁で飲み交わした。古い友人からは、職場の仲間からとはまた違ったエネルギーをもらえるようだ。 それに先立って親戚を訪問した。子供の頃から私をかわいがってくれた叔母は今年秋に百歳になる。話す内容は実にしっかりしていて、お土産に色紙までいただいた。 実家は売ってしまっているので安いビジネスホテルに泊まった。翌日はちょっとした用事を済ませてから、ベニモンカラスシジミ(ベニカラ)を見に行った。簡単に見つかるとは思わなかったが、コバノクロウメモドキに産みつけられた卵はすぐに発見できた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あたりは静寂そのもの。時々傍を流れる小川からバシャッという音が聞こえる。氷が解けて流れ出す音だった。 このあとはヤゴを捜したが全敗。あるトンボのロケハンもしたが、どうも見込みはなさそうだった。 下は天竜川の河川敷から見た仙丈岳。子供の頃はこの山を見ながら育った。 ![]() 実はミヤマカラスシジミの卵との区別に私は自信ありません。でもこのあたりではミヤマカラスシジミを見たことがないこと、毎年この株からベニカラが発生していると聞いていることからベニカラの卵で間違いないと思います。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2013-02-13 23:30
| チョウ
|
Comments(2)
ベニカラの卵はすごいですね。
なかなか、この時期に行ける場所ではないので、卵の観察は僕には難しそうな蝶です。 撮影は前玉はずしですね。かなりの拡大画像に驚きました。
0
banyanさん、コメントありがとうございます。
遠いのでこの卵だけ狙っていく気はしませんが、他の用事に引っ掛けて見に行きました。 ダメもとでしたが見つかってよかったです。 テレコンをかまして更にトリミングしてますが、前玉はずしだと画質には限界がありますね。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||