人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
シオヤトンボの羽化
週末は関東地方だけ天気が悪いですね。

飼っていたシオヤトンボが28日早朝羽化した。室内飼いなので戸外より早いにしても、いよいよトンボシーズン開幕である。
飼っていた理由は何のヤゴか自信がなかったから。採ったときはシオヤと思った。しかし背棘があるのか自信がなくてやっぱりシオカラだろうかと迷った。拡大すると背棘っぽいものが見えるが毛束と区別がつきにくい。ちょうど後日似たヤゴが採れたので比較してみた。
シオヤトンボの羽化_e0167571_10434235.jpg
左がシオカラトンボ、右が羽化後確認できたシオヤトンボ。色の違いは個体差があるのであまりあてにならないだろう。しかし大きさの違いは明らか。頭部もシオヤでは前頭角が尖り気味。そして背中。
シオヤトンボの羽化_e0167571_1045059.jpg
比較すると背棘の有無がよくわかる(有る方がシオヤ)。
飼ってみてわかったこと。ヤゴが水からでてきたら翌朝には羽化するものと思っていたが、そうでもないということ。このヤゴは26日夜には羽化用に立てかけた割り箸を登って3cmほどのところで静止した。こんな所で羽化すると翅が伸びないぞ。27日朝見ても同じ所にいる。ここで力尽きてしまったんだろうかと心配だった。しかし夜になって再び動き出した。
シオヤトンボの羽化_e0167571_10454338.jpg
成虫の黄色い腹部が透けて見えている。てっぺんまで登ってまだ登りたそうにふらふらしていたが、やがて意を決したようにぴたりと動きを止めた。
シオヤトンボの羽化_e0167571_10455928.jpg
私はここでインターバル撮影を設定して寝てしまったが、あとで見るとそれから羽化開始までは30分以内だった。
シオヤトンボの羽化_e0167571_10472159.jpg
シオヤトンボの羽化_e0167571_1047271.jpg
結局羽化したのは水から上がってから30時間近く経ってからだった。
シオヤトンボの羽化_e0167571_10474284.jpg
28日は東京で日中10℃まで上がらない真冬並みの寒さだったので、羽化を1日延期したのかもしれない。
もちろんいずれ野外で撮影したいものです。
Top▲ | by dragonbutter | 2013-03-30 10:57 | トンボ | Comments(2)
Commented by hemlenk at 2013-03-30 11:59
いよいよトンボシーズンなのですね(^_^)/
まだ野外では見ていませんが、近いうちに飛び始めるのでしょうね(=^・^=)
羽化シーン、ナイスです。
Commented by dragonbutter at 2013-03-30 21:30
hemlenさん、コメントありがとうございます。
関東でもカワトンボ、アジアイトトンボはでているようです。
羽化シーンは野外で撮りたいですが、早朝(丑三つ時)となると難しそうです。
<< 嵐の翌日 | ページトップ | モートンがいっぱい >>