カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
何かの呪文のような名前「五月雛の臼壺」。
連休最終日に行った流れの近くで見たことのない小さな花を見つけた。かわいい中に気品を感じて何枚か写真を撮った。 ![]() ![]() ![]() 翌日わからないままでは悔しいので植物の検索サイトで調べた。一つ目のサイトではそれらしい花は拾えなかった。次のサイトで「草」であること、花の色が「茶」であること、「網状脈」であること,「合弁花植物」であること,花の咲く季節が「春」であることで絞り込んだら6種ヒットした。その中に上のサツキヒナノウスツボがあった。一回では読めないような変わった名前。五月に咲くヒナノウスツボという意味。「雛の臼壺」は花の形から付けられたのだろうが・・・東京都の絶滅危惧I B類(EN)らしい。盗掘の対象にもなっているという。 こんな地味な花にもちゃんと虫はやって来た。 ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2013-05-12 22:34
| 植物
|
Comments(2)
植物も生き物の連鎖の中でハチなどの
昆虫に支えられて生きているのですね! 動物の顔のような花が可憐です。
0
himeooさん、コメントありがとうございます。
腕も悪いからですが、風に揺れる上小さくてなかなか撮るのが難しい花でした。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||