人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
オオウラギンヒョウモン迫..
by 霧島緑 at 08:10
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
ミカド遠征
土曜日はてくてく写日記のbanyanさんとNature Photoのヘムレンさんと東海地方にミカドアゲハ遠征をした。見頃はこの週末ということ。3人の都合が合うのは土曜日。直前まで天気予報が良くなくて、来年にしましょうということになりかけていたが、木曜日の夕方予報が急に好転したのだった。
このポイントには2年前にも来ているが、そのときは東海地方のサナエトンボが主目的であったためフライング気味で、高い所を飛ぶのを2匹目撃しただけだった。
現地に着いたのは9時頃。ポイントに近づくと採集者の網がいくつか振られている。しかしみかんの花が咲くベストポイントには初めてお会いする超蝶のLUFFYYさんが朝早くから陣取ってしっかり場所を確保しておられた(感謝です!)。ちょうど先ほどからミカドの訪花が活発になったところだという。
その後はほとんど休む間もなく次々とミカドが吸蜜に降りてきた。
ミカド遠征_e0167571_212103.jpg
ミカド遠征_e0167571_21211116.jpg
ミカド遠征_e0167571_21212879.jpg
しばらくは黄斑型(後翅裏面の斑紋の色)が多かったが、後半はきれいな赤斑型も訪れた。
ミカド遠征_e0167571_2123972.jpg
ミカド遠征_e0167571_21231831.jpg
ミカド遠征_e0167571_21485172.jpg
ナガサキアゲハの求愛も見られた。オスがしつこく迫っていたが、メスは完全に無視して吸蜜していた。
ミカド遠征_e0167571_21233259.jpg
ミカド遠征_e0167571_21261937.jpg

Banyanさん、ヘムレンさん、LUFYYさん、そして途中からいらしたuenoさん(間違っていたらご免なさい)お疲れ様でした。
採集の方たちも我々の撮影場所を尊重していただいてよかった。
吸水がみられなかったことは残念であったが、それは贅沢というもの。また来なさいというミカドのご神託ということかな。
11時過ぎに切り上げて、トンボのメッカに向かった。
Top▲ | by dragonbutter | 2013-05-19 21:31 | チョウ | Comments(12)
Commented by hemlenk at 2013-05-19 22:04
昨日はお世話になりました。
いい日に当たって、よかったです。(=^・^=)
あんなに見れるなんて、期待をはるかに超えた内容の濃い一日となりました。
ドライバーも三人になると楽でしたね(^_^;)
最高の車を用意していただき、有難うございました(^_^)/
このラッキーが続いてくれると嬉しいです(笑)
Commented by Akakokko at 2013-05-20 00:19
ミカド、羨ましいです。
2年前にチャレンジしましたが、空振りに終わった未見の蝶です。orz
Commented by LUFFYY at 2013-05-20 05:38
みなさん流石に綺麗にシャープに撮られてますね
特に赤斑!
どちらかというと赤の方が好きです。鮮やかで・・・
図鑑で見ると、赤斑は三重県産、黄斑は九州地方と例が掲載
この場所は両方、一度で二度おいしい???
Commented by ueno at 2013-05-20 06:53
蝶の観察日記」のuenoと申します。遅れてきた5番目のカメラマンです。先日はお疲れさまでした。スマホの動画をUPしました。皆様のお声がはいっていますが、感動の一場面として全世界に公開しま~す。ご了解を!!!
Commented by banyan10 at 2013-05-20 08:05
当日はありがとうございました。
燃費の良い車を出していただいて助かりました。
あんなに撮影できるとは嬉しい誤算でしたね。
ナガサキもあんなに長時間の求愛は初めて見ました。
Commented by himeoo27 at 2013-05-20 21:56
新鮮なミカドアゲハの乱舞にナガサキアゲハの求愛
とは素晴しいシーンの連続ですね!
また「トンボのメッカ」の記事も楽しみです。
Commented by dragonbutter at 2013-05-20 22:18
hemlenkさん、コメントお世話になりました。
「最高の車」からは程遠いですが、燃費だけはよかったですね。
この運が続いてくれればいいのですが、、
Commented by dragonbutter at 2013-05-20 22:20
Akakokkoさん、コメントありがとうございます。
私も2度目の訪問で念願を達成できました。
Akakokkoさんも機会を作って是非もう一度チャレンジしてみてください。
Commented by dragonbutter at 2013-05-20 22:23
LUFFYYさん、コメントありがとうございます。
LUFFYYさんに陣取っていただかなかったらこのような写真は絶対撮れなかったと思います。
ここで撮られた諸先輩の写真を拝見して、見た限り赤斑型ばかりだったので、両方撮れてうれしかったです。
でも確かに赤斑型のほうがきれいですね。
Commented by dragonbutter at 2013-05-20 22:25
uenoさん、コメントありがとうございます。
現地ではお世話になりました。
優先的に撮らせていただいてありがとうございました。
動画も拝見しました。
感動がよみがえりました。
静止画像とは違ったよさがありますね。
Commented by dragonbutter at 2013-05-20 22:27
banyanさん、こんばんは。
お世話になりました。
今年になって誤算ばかりでしたが、初めてのうれしい誤算でした(笑)。
こんな誤算なら何度でも歓迎なんですが、、
Commented by dragonbutter at 2013-05-20 22:29
himeooさん、コメントありがとうございます。
ナガサキは破損が目立ちましたが、ミカドはちょうどいい時期だったようです。
もう少し気温が上がれば吸水してくれたかもしれなかったのですが。
<< ミカド遠征(おまけ) | ページトップ | サツキヒナノウスツボ >>