カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
ウラゴマダラシジミは何度か撮っているが、新鮮で裏面の真っ白なやつはなかなか撮れないでいた。とにかく飛び回ってすぐ擦れてしまうので、なるべく発生後早めに撮りたいと思っていた。発生したとのbanyanさんのブログを拝見したので日曜日に行ってみた。現地には既にbanyanさんがいて撮影中だった。新鮮なメスがおとなしく下草にとまった。
![]() ![]() ![]() お二人ともお会いできてうれしかったです。 ![]() ![]() ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2013-05-26 22:22
| チョウ
|
Comments(10)
綺麗ですねー(=^・^=)
狭山丘陵ではまだ出会えませんー(^_^;) 個体数が多そうな場所ですね。 ゼフはすぐ飛び古してしまうので、新鮮な個体は貴重です(^_^)/
0
最後の飛翔シーン素敵ですね!
今年も出会えると嬉しいです。 ![]()
フレッシュなウラゴ、魅力的ですね。
半開翅がなかなか撮れませんので素敵です。 広角、2匹の開翅飛翔もいい雰囲気ですね。 ↓のミカド、クモガタもとっても羨ましいです。 ご無沙汰ばかりですが、ことしはロム専門になりそうです。 またすてきな写真楽しみにしています。
banyanさん、コメントありがとうございます。
お世話になりました。 一人だったら開翅は撮れなかったと思います。 最後のオスの絡みは偶然の産物ですが、もう少し2匹が近づいた瞬間を撮りたかったです。
himeooさん、こんばんは。
飛翔はかなりピンボケですが2匹写っていたので無理やり載せました(笑)。 ![]()
お疲れ様でした。
ウラゴの新鮮な個体はなかなか撮影できないですが、今年は時期もよくぴったりでしたね。 雌の開翅も良いですね。 2頭の追飛は、なかなかよい雰囲気で撮れていますね。 幻想的な感じがします。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||