カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(103) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(40) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
関東地方は平年より随分早く梅雨入りした。
ここ3週末連続で土日のどちらかに仕事が入ってしまった。しかし今週末で休める土曜日は好天の予報だったので茨城方面にトンボの観察に出かけた。 この川は木曜の夜から翌朝にかけて降った雨で増水していた。川で見かけたトンボを種毎にまとめて紹介する。 先ずはアオハダトンボから。時々羽を開くが輝きをうまく捉えるのはむずかしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ミヤマカワトンボは強い金属光沢をもち、個人的には日本で最も美しいトンボの1つだと思う。とても敏感で近づきにくい。 ![]() この川では初めてアオサナエをみた。こいつもきれいだ。 ![]() ホンサナエもいた。小さくてずんぐりしたサナエだ。 ![]() ![]() ![]() おまけはウラギンヒョウモン。 ![]() 親水公園という標識が気になって、水田を見回りに来た方に聞いてみた。「親水公園ですか。この道を進めばすぐですよ。ホタルの里にしようとしたんだけどマムシの里になっちゃってね。子供だけでは危なくて行かせられないよ。」マムシのいそうな所ばかり歩いている僕は気にせず行ってみることにした(続く)。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2013-06-01 21:38
| トンボ
|
Comments(4)
アオハダトンボは綺麗ですねー(=^・^=)
ハグロトンボやカワトンボとはひと味違う感じが大好きです。 先日、♀を見つけて♀の美しさも再認識しました(=^・^=) マムシの里…ですか?(^_^;)…いやぁ、小生は遠慮してしまいそうです(笑)
0
アオハダトンボが飛んでいると本当に綺麗ですよね。
3枚目は綺麗な色が出ていますね。 ミヤマカワトンボ、アオサナエも美しいです。 コヤマトンボの飛翔は見事だと思いますが、要求レベルが違うのでしょうね。
hemlenさん、コメントありがとうございます。
ハグロトンボはアオハダに似ていますが、やはりアオハダの方が好きです。ハグロはかなり汚い川にもいますし、夏のくそ暑い日に見ることが多いための偏見かもしれません。 マムシの里、もとい親水公園、特別気味悪い所では無かったです。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||