人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
目覚める生き物たち
at 2025-04-13 11:01
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
asamanokemur..
by dragonbutter at 10:09
5月21日、モイワサナエ..
by asamanokemuri at 06:18
asamanokemur..
by dragonbutter at 09:28
hemlenさん、コメ..
by dragonbutter at 09:24
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(103)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(40)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
三ツ峠山に登る
たまには脚力を鍛えようと、妻を誘って土曜日に日本二百名山である三ツ峠山に登った。
日和っていちばん簡単なコースを登ってしまったので、ほとんど汗もかかず、なんとなく山頂についてしまった。
三ツ峠山に登る_e0167571_15472885.jpg
ガスがかかって楽しみだった富士山の眺望もなし。下界は暑かったようだが、頂上直下の山小屋の温度計は9.5℃!とても寒かった。
人気の岩場ではロッククライミングを楽しむ人々がいた。
三ツ峠山に登る_e0167571_15474263.jpg

山頂近くではアツモリソウが咲いていたが、動物園のような檻に囲まれていて撮る気にならなかった。そこまでしないと盗掘を防げないのは嘆かわしい。アマドコロが咲いていた。
三ツ峠山に登る_e0167571_1548172.jpg

中腹で登山道の脇にある支柱のワイヤーロープを通す穴?になんとヒガラが巣を作っていた。
三ツ峠山に登る_e0167571_15494238.jpg
人の腰より低い位置だ。しきりに餌を運んでいたが大丈夫だろうか。登山者がしょっちゅう通るし、蛇なら簡単に登れてしまう。
麓の林道を歩いていると羽化したてのキマダラヒカゲ。
三ツ峠山に登る_e0167571_15502435.jpg
これはどうみてもヤマだよね。吸水したそうに同じ場所を飛び回っていた。
三ツ峠山に登る_e0167571_15503654.jpg
ヒオドシチョウが登山者の車の周りを飛んでいた。ルーフキャリアにとまって吸水を始めた。
三ツ峠山に登る_e0167571_15505315.jpg

未熟なカワトンボのメスが弱々しく飛んできてとまった。
三ツ峠山に登る_e0167571_1551910.jpg
アサヒナカワトンボだろうと思いながら撮ったが、このあたりはニホンカワトンボとの雑種と考えられる伊豆個体群というタイプが住む領域のようだ。最終的にはゲノム解析をしないと判らないのかな。
人里まで下りると宅地造成が頓挫している空き地に擦れたミヤマチャバネセセリがいた。
三ツ峠山に登る_e0167571_15515555.jpg

今年はクモガタヒョウモンを見る機会がとても多い。
三ツ峠山に登る_e0167571_15522075.jpg
これもオス。メスが撮りたいのに。するとそこに小型のヒョウモン?が絡み始めた。
三ツ峠山に登る_e0167571_15525881.jpg
いやがって飛び立つけどすぐにとまるので何回か撮影チャンスがあった。
三ツ峠山に登る_e0167571_15531111.jpg
絡んだ相手はなんとキタテハだった。数分間にわたって執拗に追いかけていた。
三ツ峠山に登る_e0167571_15533243.jpg
オスなのに腹部を上げて交尾拒否(?)(笑)。
携帯によるとこの日は2万歩以上歩いたが、期待通りの脚力アップにはならなかったと思う。
Top▲ | by dragonbutter | 2013-06-09 15:59 | | Comments(2)
Commented by banyan10 at 2013-06-09 19:31
三ツ峠はそんなに楽でもないと思いますが、手頃で良い山ですね。
もう少し後だとラン科の花も何種類か見れますが、今頃も気持ち良さそうですね。
雄の交尾拒否は笑えますね。(^^;
Commented by dragonbutter at 2013-06-09 23:20
banyanさん、コメントありがとうございます。
三ツ峠はいくつか登り方がありますが、いちばん楽なコースで登りました。
カメラをぶら下げていたら「○○ラン、見ましたか」と尋ねられましたが、残念ながら私が知るはずもありませんでした。
オスでも腹部を上げると交尾拒否できると本能のどこかで知っているのでしょうかね。
<< 八ヶ岳に咲くツクモグサ | ページトップ | 初夏のトンボ(止水編) >>