人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
目覚める生き物たち
at 2025-04-13 11:01
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
asamanokemur..
by dragonbutter at 10:09
5月21日、モイワサナエ..
by asamanokemuri at 06:18
asamanokemur..
by dragonbutter at 09:28
hemlenさん、コメ..
by dragonbutter at 09:24
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(103)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(40)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
分布拡大
行きたい所は山ほどあるけど、遠出が続いたので今週末遠出は自粛。
ということで、土曜日は東京都西部の里山へ行った。去年モートンイトトンボがいっぱいいた貴重なポイントであるが、今年は激減しており、メスを数回目撃したのみ(黄色い方が未熟メス)。ちょっと心配な状況である。
分布拡大_e0167571_10331917.jpg
分布拡大_e0167571_10333362.jpg

トンボ自体少なかったが、青いイトトンボがいたのでオオイトだろうと思って近づくとホソミイトトンボだった。
分布拡大_e0167571_10335422.jpg
名前の通り細身でしょ。
分布拡大_e0167571_1034825.jpg
このトンボは10年ほど前までは房総半島まで行かないと見られないトンボであったが、最近神奈川県(特に西部)で急激に分布を広げているらしい。でも東京都ではまだかなり珍しいのではないだろうか。成虫で越冬するトンボであるが、年2化である。時期的にこれは夏型だろうか。とても敏感だったが、逃げても飛翔は緩慢だった。
あまり撮るものがないのでいつもは無視しがちなハラビロトンボも撮った。このトンボは前額部に青い金属光沢を持った斑紋があり、大きく撮るとなかなかきれいだ。
分布拡大_e0167571_10342973.jpg

少し先の山ではまだアカシジミ、ミズイロオナガシジミ、ミスジチョウなどがいた。
分布拡大_e0167571_10345089.jpg
分布拡大_e0167571_1035366.jpg
ウラクロシジミもいたが、載せられる写真は撮れなかった。
最後にこの写真、アキアカネ。
分布拡大_e0167571_10352194.jpg
ここでは夏を通り越して小さな小さな秋が産声をあげていた。考えてみるともう日は短くなり始めているんだよね。
Top▲ | by dragonbutter | 2013-06-30 10:40 | チョウとトンボ | Comments(4)
Commented by himeoo27 at 2013-06-30 18:22
>ハラビロトンボも撮った。このトンボは前額部に青い金属光沢
>を持った斑紋があり、大きく撮るとなかなかきれいだ。
仰る通りゼフィルスの♂の表翅の輝きを彷彿させるような美しさ
ですね!
Commented by dragonbutter at 2013-06-30 21:14
ヒメオオさん、こんばんは。
小さいトンボなので野外ではなかなか気がつきませんが、マクロレンズで大きく撮ってみたら思ったよりきれいでした。
Commented by hemlenk at 2013-06-30 21:56
ホソミイトの分布拡大ですか(=^・^=)
嬉しいニュースですね。
モートンも好きなトンボですから、減らないでほしいです。キイトが多くなっているんでしょうか(^_^;)
それにしても、東京にもいいところがあるんですね(=^・^=)
Commented by dragonbutter at 2013-06-30 22:28
ヘムレンさん、コメントありがとうございます。
キイトは全く見ませんでしたので原因はわかりません。
多少アシが混んできたように感じましたが。
来年また復活することを祈りたいです。
<< 七夕前の梅雨明け | ページトップ | 山の駐車場は大食堂 >>