カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(103) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(40) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
土日とかけて灼熱の東京を逃げ出して信州を廻った。
土曜日はヘムレンさんに教えていただいたポイントへ。しかし現地は非常な雨。気温も低め。目的のトンボは飛びそうもないので、周りの林を傘をさしながら散歩する。雨の中ゼフィルスがテリを張っているが高くて手が出ない。ぐるっと廻って元の場所に戻りかけた所に林が切り開かれて潅木が生えている明るい場所があった。うまいことそこで雨をものともせずジョザンミドリシジミが飛んでいた。止まる場所はちょうど背の高さほどの枝先。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Top▲ |
by dragonbutter
| 2013-07-14 23:48
| チョウ
|
Comments(8)
雨は辛かったですね(^_^;)
見事にあのあたりだけ…だったようで、近づくと本降りになりました。 ちょうど移動していますメールが来た頃に着きましたが、あの雨では降りることもできず、そのまま山を下りました(^_^;) そんな中でのジョウザンミドリ!ナイスです。あのあたりの林では、ゼフィルスもそこそこ見られるので、トンボとゼフィルスの掛け持ちもしやすいですね。また、晴れた日に行ってみてください(=^・^=)
0
私もヘムレンさんからお誘いを受け、長野県からそちらに行こうか考えましたが、帰路途中の群馬県の方を選びました。
彼らは雨の中でもテリ張りに忙しいのですね。 私が移動先した群馬県の山も最初は雨でしたが、そのうち、雨が止んだので、ゼフを狙いました。 今年はジョウザンミドリシジミが多いです。車道沿いでもテリ張りしていました。 ホソバセセリは綺麗な個体ですね。なかなか出会えないです。
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
お会いできず残念でしたが群馬県が正解だったと思います。 今年は多くの方がジョウザンの素晴らしい写真を載せておられますね。 ホソバセセリはLEDライトを使ってみました。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||