人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
目覚める生き物たち
at 2025-04-13 11:01
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
asamanokemur..
by dragonbutter at 10:09
5月21日、モイワサナエ..
by asamanokemuri at 06:18
asamanokemur..
by dragonbutter at 09:28
hemlenさん、コメ..
by dragonbutter at 09:24
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(103)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(40)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
雨中のテリ張り
土日とかけて灼熱の東京を逃げ出して信州を廻った。
土曜日はヘムレンさんに教えていただいたポイントへ。しかし現地は非常な雨。気温も低め。目的のトンボは飛びそうもないので、周りの林を傘をさしながら散歩する。雨の中ゼフィルスがテリを張っているが高くて手が出ない。ぐるっと廻って元の場所に戻りかけた所に林が切り開かれて潅木が生えている明るい場所があった。うまいことそこで雨をものともせずジョザンミドリシジミが飛んでいた。止まる場所はちょうど背の高さほどの枝先。
雨中のテリ張り_e0167571_23384536.jpg
雨中のテリ張り_e0167571_23385417.jpg
よくみると前肢を上げている。いつでも飛び立てる用意をしているのだろうか。雨滴も写っている。
雨中のテリ張り_e0167571_23392415.jpg
一眼ではこれが限界。脚立を持って来ればよかった。古いコンデジで腕を伸ばして撮ってみた。
雨中のテリ張り_e0167571_23394327.jpg
雨中のテリ張り_e0167571_23395191.jpg
しょせんコンデジの画像であるが、新鮮なFavoniusの青は撮れた。ヘムレンさんも近くにいらしていたが、雨が止まないので場所を移動した。移動した先ではほとんど成果なし。翌日南アの林道に行きたかったので飯田に移動した。
雨中のテリ張り_e0167571_23401069.jpg
ヘムレンさん素敵なポイントを教えていただきありがとうございました。天気のいい日に是非再訪したいと思います。
Top▲ | by dragonbutter | 2013-07-14 23:48 | チョウ | Comments(8)
Commented by hemlenk at 2013-07-15 06:16
雨は辛かったですね(^_^;)
見事にあのあたりだけ…だったようで、近づくと本降りになりました。
ちょうど移動していますメールが来た頃に着きましたが、あの雨では降りることもできず、そのまま山を下りました(^_^;)
そんな中でのジョウザンミドリ!ナイスです。あのあたりの林では、ゼフィルスもそこそこ見られるので、トンボとゼフィルスの掛け持ちもしやすいですね。また、晴れた日に行ってみてください(=^・^=)
Commented by himeoo27 at 2013-07-15 08:12
降雨の悪環境の中見事にジョウザンミドリシジミのテリ張り
撮影されてますね!
トンボとの掛け持ちでこの成果お見事です。
Commented by maximiechan at 2013-07-15 16:59
私もヘムレンさんからお誘いを受け、長野県からそちらに行こうか考えましたが、帰路途中の群馬県の方を選びました。
彼らは雨の中でもテリ張りに忙しいのですね。
私が移動先した群馬県の山も最初は雨でしたが、そのうち、雨が止んだので、ゼフを狙いました。
今年はジョウザンミドリシジミが多いです。車道沿いでもテリ張りしていました。
ホソバセセリは綺麗な個体ですね。なかなか出会えないです。
Commented by banyan10 at 2013-07-15 20:38
雨の中でもジョウザンは飛ぶのですね。
新鮮な個体で綺麗ですね。
本命のトンボが何だったのか気になります。(^^;
Commented by dragonbutter at 2013-07-15 21:50
hemlenさん、こんばんは。
ほんとにレーダー画像であのあたりだけ雨雲がかかりアンラッキーでした。
でもジョウザンが撮れて十分満足です。
またリベンジしたいです。
Commented by dragonbutter at 2013-07-15 21:52
himeooさん、こんばんは。
最後にいいポイントにぶつかりました。
ダメもとで歩き回ってよかったです。
Commented by dragonbutter at 2013-07-15 21:55
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
お会いできず残念でしたが群馬県が正解だったと思います。
今年は多くの方がジョウザンの素晴らしい写真を載せておられますね。
ホソバセセリはLEDライトを使ってみました。
Commented by dragonbutter at 2013-07-15 21:58
banyanさんこんばんは。
ジョウザンだけなのかは知りませんが、多少の雨は平気で飛んでいました。
本命のトンボですか、ヘムレンさんに聞いてください(笑)。
<< 南アの林道にて -1- | ページトップ | 七夕前の梅雨明け >>