カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
ミヤマシロチョウは北アルプスでは絶滅したと言われ、他の地域でも減少が激しく、種の存続は保全活動にかかっている。しかし南アルプスにはまだ安定した産地があるという。
そんな産地の一つを目指して林道をぐんぐん登っていく。我が家系を遡るとここの麓の村に辿りつくらしいので、ゆかりのある場所ということになる。 車をとめ、ゲートを越えて先に進む。天気は曇り。まだ8時前ということもあってアサギマダラ以外の蝶は見かけない。ついに林道の行き止まり地点まで来てしまい、ちょっと焦り始めた頃、やっと飛び始めたギンボシヒョウモンを撮っていた時、大きめの白い蝶が舞い降りた。新鮮なミヤマシロチョウ(オス)だった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保全活動に頼らずとも逞しく命を繋ぐ南アのミヤマシロチョウが撮れてよかった(採集は禁止です)。治山治水の観点からは、がけ崩れは好ましくない自然現象であるが、ミヤマシロにとってはそんな跡地に進出する食樹に依存している。林道沿線の崩壊地も発生源であるとのこと。 ここで撮ったその他の蝶は後日。 お会いした京都のAさん、お世話になりました。長い林道歩きでしたが、お陰様で楽しく歩けました。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2013-07-15 21:43
| チョウ
|
Comments(0)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||