人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
オオウラギンヒョウモン迫..
by 霧島緑 at 08:10
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
楽しい夏の五目撮り
土曜日はbanyanさんにお誘いいただいて山梨、長野に行ってきた。
多くのポイントをまわったので、主な写真だけ掲載する。
最初はアイノミドリシジミ。
楽しい夏の五目撮り_e0167571_11432668.jpg
楽しい夏の五目撮り_e0167571_11433635.jpg
多くの個体が飛び交っていた。脚立を使って何とか撮影。まだきれいな個体もいた。
次は誰でも知っている有名な場所。
楽しい夏の五目撮り_e0167571_11441027.jpg
楽しい夏の五目撮り_e0167571_1144195.jpg
楽しい夏の五目撮り_e0167571_11444482.jpg
最高の天気の中、新鮮なヒメヒカゲ、コキマダラセセリ、他多くのヒョウモンが飛んでいた。なぜかヒメヒカゲメスは見ることができなかった。
移動途中でシータテハが吸水していた。
楽しい夏の五目撮り_e0167571_11445869.jpg

次のポイントでは目的の蝶は現れなかったが、長竿でメスアカミドリシジミを叩き出していただいた。
楽しい夏の五目撮り_e0167571_11451856.jpg
何度か見たことはあるが撮影は初めてだ(汗)。
最後に行った場所では足元の樹液酒場に多くの昆虫が集まっていた。新鮮なメスのオオムラサキは初撮影かも。
楽しい夏の五目撮り_e0167571_11454046.jpg
楽しい夏の五目撮り_e0167571_11455021.jpg
酒場でオスが求愛していたが相手にされていなかった(笑)。
banyanさん、暑い中お疲れ様でした。
Top▲ | by dragonbutter | 2013-07-21 11:51 | チョウ | Comments(4)
Commented by himeoo27 at 2013-07-21 15:29
ヒメヒカゲ雌は例年通り7月末の発生なのかな?
減少しているとしたらとても心配です。
Commented by banyan10 at 2013-07-21 17:38
昨日はありがとうございました。
やはり広角がいいですね。
僕もコンデジの方で撮っておけば良かったです。(^^;
本命が見れずに残念でしたが、いろいろ楽しめましたね。
Commented by dragonbutter at 2013-07-21 21:05
ヒメオオさんこんばんは。
メスは仰るとおりと思います。
オスはたくさん見かけたので減少している印象はありませんでした。
Commented by dragonbutter at 2013-07-21 21:07
banyanさんこんばんは。
こちらこそお世話になりました。
綿密に行動予定を組んでいただいてたくさんの蝶を見ることができました。
広角は高いレンズではありませんが、明るいといい感じの写真が撮れるようです。
<< 九州のトンボ(その1) | ページトップ | 南アの林道にて -2- >>