カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(103) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(40) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
35℃以上になった日を猛暑日というが、最近はあちこちで40℃を超えている。こんな日を何と呼べばいいのだろう。灼熱日、サウナ日・・・??
猛暑の中、出かけてはいるが、本命が撮れていないのでアップするのが億劫になってしまう。 こんな所にも行ったが、撮りたい蝶は何度か飛んだものの採集者のほうが多かった。 ![]() ![]() 近場ではウラギンシジミの吸汁。角度が悪いがルリシジミもいる。 ![]() ![]() 自分で見つけたヤンマのぶら下りは初めてかも。実際は飛んできてとまったため撮れたわけだが。 シオカラトンボはホバリングが上手でなく、体が細かくぶれるが、オオシオカラトンボはぴったり止まっているので飛翔力が一枚上手なのだろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から家内の実家(富山)に帰省する。途中で道草する予定。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2013-08-14 10:51
| チョウとトンボ
|
Comments(6)
![]()
何気なく出されているマルタンヤンマ(?)に見とれてしまいました。
この複眼の青い輝きは何にもまして美しいと思っていますが、自分 ではこれまで出会ったことがありません。 そう簡単に見ることができないトンボですので、dragonbutterさん ならではの画像だと思います。
0
虫林さん、こんばんは。
このヤンマはヤブヤンマです。 ヤブとマルタンはオスの複眼がきれいですね。 薄暗いことが多いので三脚を使わない限り補助光が必要ですが、ストロボで撮ると本物以上に複眼が青く撮れます。 ![]()
大雪渓ですか?
1枚目、涼しさをありがとうございます。^^
himeooさん、コメントありがとうございます。
最近採集禁止の種や場所が増えたので、そうでない場所に採集者が集中する傾向があるように感じます。
CLと棒さん、コメントありがとうございます。
この雪渓は登山道のある有名な雪渓たちとは違うところですが、雪渓に近づくと涼しい風が吹いてきて気持ちよかったです。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||