人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(266)
(211)
(181)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(86)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
スリムなヤンマヤゴ
先週末は近場の公園にでも行こうと思っていた日曜日が雨となったのでヤゴねたです。
東京周辺ではなかなかお目にかかれなくなったカトリヤンマ。湿地と池の中間といった感じの帯水域で7月に亜終齢を見つけた。
スリムなヤンマヤゴ_e0167571_23261556.jpg
スリムなヤンマヤゴ_e0167571_23262225.jpg
典型的なヤンマ型のヤゴであるが、スリムであること、背面に黒条があることが特徴。大きな図鑑には顕微鏡で見ないとわからないような特徴が載っているが、慣れれば全体の雰囲気ですぐ判るのだろう。終齢になって翅芽も大きくなった。
スリムなヤンマヤゴ_e0167571_23264756.jpg
スリムなヤンマヤゴ_e0167571_23265394.jpg
冷凍アカ虫をあげていたが、底なしの食欲だったものが、終齢になると食欲にむらが出てきた。ついにほとんど食べなくなった後、剣山に刺した割り箸にちょっとだけ登って下を向いている。2-3日するとつついても全く動かなくなってしまった。残念ながら羽化直前で息を引き取ったかと諦めかけた朝、割り箸の先端で見事に羽化していた。オスだった。
スリムなヤンマヤゴ_e0167571_23271254.jpg
スリムなヤンマヤゴ_e0167571_23271892.jpg

トンボは蝶のように蛹を経ないで成虫になる不完全変態をする。しかし生きる場所が水中から大空に変わるという点では蝶以上に劇的な変化である。だからこの変化に対応するのに数日かかる種類があっても不思議ではない。きっとこのヤゴも水面からちょっとだけ這い上がってその準備をしていたに違いない。蝶でいえば蛹にあたる時期と言えなくもない。極端な例を挙げれば、ヤゴで5-6年過ごすムカシトンボに至っては羽化の1月も前に陸に上がって羽化に備える。
Top▲ | by dragonbutter | 2013-08-27 23:31 | トンボ | Comments(2)
Commented by himeoo27 at 2013-08-28 21:15
クワガタムシや蝶でも羽化も大変でたびたび
羽化不全が発生しますが、トンボも結構ハー
ドル高そうですね!
我が家に棲みついていたアゲハチョウの蛹も
本日、無事1頭羽化したそうです。
Commented by dragonbutter at 2013-08-30 23:15
himeooさん、こんばんは。
仰るとおりヤゴを飼っていても羽化の前後で失敗することが多いです。
アゲハチョウが無事羽化してよかったですね。
我が家では数年前ルリタテハが住みつきました。
<< 猛暑復活 | ページトップ | 君も里帰り? >>