カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
連休は高校の同学年の仲間から登山のお誘い。目指すは南アルプス早川尾根の最高峰アサヨ峰(2799m)。南アルプスは若い頃大体踏破しているが、鳳凰三山と早川尾根は残っていた。
伊那側から最終バスで北沢峠に入る。好天の連休とあって幕営場は色とりどりのテントで満杯。始発バスは20台出たという。ありがたいことに地元の仲間がテントを張って夕食の段取りも考えてくれていた。 沢の音と寒さで何度か目が覚めたが、天気の心配はなさそうな朝を迎えた。登山隊は計6人。高校時代の山岳部、今でも青梅マラソンに出場、といったそうそうたるメンバーだ。前日は仙丈ヶ岳に登って連チャンというのだからすごい体力だ。ついていけるか不安があったが、楽しい話に花を咲かせながら、また360度の大パノラマに励まされながら何とか登り切ることができた。アサヨ峰で飲んだほんの一口のウィスキーの美味かったこと。 以下その大パノラマです。 写真1: 栗沢山から間近に望む甲斐駒ケ岳。花崗岩の白い頂が眩しい。 写真2: アサヨ峰から見た南アルプスの女王、仙丈ケ岳 写真3: アサヨ峰から見た日本第二の高峰北岳、ずっと右に塩見岳 写真4: 栗沢山からアサヨ峰(右手前)と鳳凰三山(左奥の稜線)。わずかに紅葉が始まっていた。 ![]() ![]() ![]() ![]() 山に登る前後で多少蝶とトンボの写真も撮りましたので後日載せます。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2013-09-24 23:57
| 山
|
Comments(0)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||