人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
東信へ
マダラヤンマは日本でいちばん美しいトンボという人もいるほど人気が高い。去年は北関東で再会したが、証拠写真だった。そこで今年はHさんと5年ぶりに東信地方に出かけた。だいぶ早く着いたのでウラギンスジヒョウモンを撮ったりして時間をつぶす。
東信へ_e0167571_919513.jpg
9時半ころ池に戻ると活動が始まっていた。遠くのホバリングを狙って撮影(トリミングあり)。
東信へ_e0167571_920547.jpg
前回同様いずれもっと近くでホバってくれるに違いないとたかをくくっていたが、この後は葦の茂みを低く飛びまわることが多く、ほとんどノーチャンスだった。近くにとまってくれたのは3回ほどだったかな。
東信へ_e0167571_9202725.jpg
東信へ_e0167571_9204545.jpg
東信へ_e0167571_9205257.jpg
すべて300mmで撮ったが、マクロレンズでも撮っておくべきだった。二つ上の写真のように水平の体勢でとまるヤンマはマダラヤンマだけではないだろうか。
飛来を待っていると違和感のあるアキアカネの連結がやって来た。3連結だ!一瞬打水産卵の動作を行ったが、逆さになって葦の茎にとまった。
東信へ_e0167571_9215145.jpg
前方(写真では下方)から♂-♂-♀である。ネイチャーガイド「日本のトンボ」によればこのタイプの3連結はA型と呼ばれるもので比較的よく見られる型らしい。しばらくじっとしていたが、やがて解れて飛び去った。ある意味マダラヤンマより貴重な写真が撮れた。
マダラヤンマは5年前に比べてやや少ない印象だった。交尾、産卵を撮りたかったけど結局叶わず、5年前と比べて進歩無しだった。それでも爽やかな秋晴れのもと、久しぶりに目の前で美しいトンボを観察できてうれしかった。
Top▲ | by dragonbutter | 2013-09-29 09:27 | トンボ | Comments(6)
Commented by yoda-1 at 2013-09-29 12:44
マダラヤンマ、ばっちり撮影おめでとうございます。
それ以上に、三連結にぶったまげました。
うわさには聞いていましたが、実物は初めて拝見しました。
Commented by banyan10 at 2013-09-29 16:55
三連結はすごいですね。
この形だと交尾は後ろの雄の方が有利なような気もしますが、どうなのでしょうか。
マダラヤンマ静止はまだ撮れていませんが、綺麗なトンボですよね。
Commented by himeoo27 at 2013-09-29 19:45
上から2コマ目のホバリングするマダラヤンマ綺麗です。

越夏明け?のウラギンスジヒョウモン結構新鮮なんですね
何処で休んでいたのかな?
Commented by dragonbutter at 2013-09-29 21:58
yodaさん、コメントありがとうございます。
私も三連結は初めて観察しました。
狙って見られるものではないのでラッキーでした。
Commented by dragonbutter at 2013-09-29 22:02
banyanさん、こんばんは。
想像ですが、普通にオスとメスが連結(交尾)しているところに別のオスが邪魔しにやってきて、どさくさ紛れに意図せず(あるいはメスと勘違いして)オスを腹端で捉えてしまったのではないでしょうか。
とまる前に飛んでいるところも撮ったのですがピンボケでした。
Commented by dragonbutter at 2013-09-29 22:05
himeooさん、こんばんは。
マダラの飛翔写真はトリミングしています。
もう少し近くでホバってくれたらばっちりだったのですが。
ウラギンスジヒョウモンはこの時期にしてはきれいだったので撮ってみました。
夏眠中のヒョウモンの写真って見たことないですよね。
<< 町の中のツマグロキチョウ | ページトップ | 南信で五目撮り >>