人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
台風一過 -晩秋の狭山丘陵-
今年は台風の当たり年だ。既に28号まで発生している。このペースだと30号を軽く超えそうだ。しかし上には上があって1967年にはなんと39個発生しているというから驚きだ。
今回の27、28号は幸い大きな被害を出さずに日本の南東海上を進んだ。その後一時的に冬型の気圧配置となり、今日日曜日は北西の風が強かった。
きれいな秋晴れとなったので狭山丘陵へ行ってみた。赤トンボの季節もそろそろ大詰めのようだ。ヒメアカネは例年より少なめで、産卵シーンは見られなかった。
台風一過 -晩秋の狭山丘陵-_e0167571_21204092.jpg
きれいなミヤマアカネのオスがいた。
台風一過 -晩秋の狭山丘陵-_e0167571_21211787.jpg
ここで見るのは初めてかもしれない。
やはりいちばん多いのはアキアカネ。二番穂で交尾中のペアがいた。
台風一過 -晩秋の狭山丘陵-_e0167571_21214080.jpg
今まで産卵は泥田で行われるものしか撮れていなかったが、今日は水面に産卵するところが撮れた。
台風一過 -晩秋の狭山丘陵-_e0167571_21252341.jpg
打水でできるさざ波がきれいだ。
台風一過 -晩秋の狭山丘陵-_e0167571_21253666.jpg
台風一過 -晩秋の狭山丘陵-_e0167571_21254364.jpg

蝶もまだいろいろ飛んでいた。テングチョウは冬眠に備えて野菊で吸蜜していた。
台風一過 -晩秋の狭山丘陵-_e0167571_21255769.jpg

少しばかりザルでもってヤゴを掬ってみた。馬鹿でかいクロスジギンヤンマのヤゴが掬えた。
台風一過 -晩秋の狭山丘陵-_e0167571_21261827.jpg
早くも終齢となって、来春の準備が完了しているようだった。
次に北西の風が吹いたら木枯らし1号となるのかもしれない。
Top▲ | by dragonbutter | 2013-10-27 21:29 | トンボ | Comments(4)
Commented by banyan10 at 2013-10-28 21:13
僕も狭山へ行っていたのですが、メスグロヒョウモンの産卵を期待していたので、トンボは全く目に入りませんでした。(^^;
ヒメアカネとは反対側だったので、合えませんでしたかね。
ミヤマアカネは確かに見た記憶がないですね。
Commented by himeoo27 at 2013-10-28 21:31
丁度、赤トンボのシーズン中ですね!
横浜のカバマダラの公園でも交尾ペアが多数舞って
いました。
Commented by dragonbutter at 2013-10-28 23:09
banyanさん、コメントありがとうございます。
banyanさんも近くに行かれていたんですね。
ヒメアカネのいる場所でも秋にメスグロを見たことがありますが、今年はいませんでした。
Commented by dragonbutter at 2013-10-28 23:13
ヒメオオさん、こんばんは。
あの公園にも池があるのでトンボも期待できそうですね。
カバマダラは冬は越せないでしょうが、がんばってまだ生きている姿を見せていただきましてありがとうございました。
<< 3年ぶりのルー様 | ページトップ | 頭でっかちのヤゴ >>