人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
3年ぶりのルー様
火曜日は職場の創立記念日で休みだった。元々この連休は家内と旅行の計画を立てていたが、ちょっと事情が生じてしまい中止せざるを得なくなった。そのかわり近場で房総に行くことにした。
3年ぶりにルーミスシジミのポイントに寄った。周りの木が随分伸びて以前のように日が射さなくなっている。ルーミスは高い所をチラチラと飛んでいるがなかなか下りてこなかった。今までと外れた場所を歩いていたら足元から飛ばれてしまい、背より高い所に止まった。
3年ぶりのルー様_e0167571_2381293.jpg
もう1回低い葉にとまりかけたが、そこにいた赤とんぼに追い払われてしまった(泣)。
3年ぶりのルー様_e0167571_2384062.jpg
こちらは前翅の先端が欠けた個体だった。
ムラサキシジミとウラギンシジミは見かけたが、ムラサキツバメは見られなかった。
3年ぶりのルー様_e0167571_23142866.jpg

別の場所で車1台やっと通れる狭い道を進んでいったらよさげな泥沢地があった。イノシシと思われる足跡がたくさん!泥を掬うとびっくりするほど高密度でヤゴが採れた。残念ながらシオカラトンボの仲間とショウジョウトンボのヤゴばかりで、期待したヤンマは見つからなかった。
3年ぶりのルー様_e0167571_23121162.jpg
上左からシオヤトンボ、ショウジョウトンボ、オオシオカラトンボ。下の小さいやつはたぶんオオシオカラトンボと思うが・・・
この日は前日が雨であたりが濡れており、あまり下りてこない日なのかもしれなかった。また、撮影者が他に誰もいなくて、私と家内だけでは見つける効率も悪かったのだろうが、ルーミスシジミは行く度に撮れる写真のクオリティーが落ちていく(笑)。いいポイントを探さないとダメかな。
家内と行ったので観光もしたが、高い所はどうも苦手だ(野島崎灯台にて、家内がガラケーで撮影)。
3年ぶりのルー様_e0167571_23123545.jpg

Top▲ | by dragonbutter | 2013-11-06 23:18 | チョウとトンボ | Comments(6)
Commented by banyan10 at 2013-11-08 19:22
ルーミスでしたか。
なかなか条件に恵まれないと良い写真が撮れないですよね。
翅裏だけでもしっかり撮影できれば行った価値はあったのではないでしょうか。
僕は高いところ大好きです。(笑)
Commented by himeoo27 at 2013-11-08 22:08
ルー様の裏翅の水玉模様は味わい深く素敵です。
今季は逢えるかな?
Commented by dragonbutter at 2013-11-09 23:07
banyanさん、コメントありがとうございます。
いい日を見極めるのも腕の一つでしょうね。
高い所にとまると裏は撮れても開翅するとダメですね。
Commented by dragonbutter at 2013-11-09 23:09
himeooさん、コメントありがとうございます。
ルー様は翅表がきれいですが、裏はムラサキシジミと随分異なるので撮っておく価値はありますね。
Commented by ダンダラ at 2013-11-26 12:45
今年はルーミスが当たりなのでしょうか。
ルーミスの裏面は独特で良いですよね。
翅表はきれいですが、ムラサキシジミと似たり寄ったりで、やはり裏面をきちんと押さえてからの撮影ですよね。
Commented by dragonbutter at 2013-11-27 00:28
ダンダラさん、コメントありがとうございます。
確かに翅表だけしか撮ってないと、後からルーミスだったか自信がなくなることがありますね。
出来れば今シーズンもう一度リベンジに行きたいところですが、ちょっと遠いです。
<< ヤゴ写真の加工に初挑戦 | ページトップ | 台風一過 -晩秋の狭山丘陵- >>