人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(266)
(211)
(181)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(86)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
食うか食われるか
草むらにとまったホンサナエがいたので近づくと食事中だった。ヒメバチの仲間をバリバリ食っていた。
食うか食われるか_e0167571_083363.jpg
トンボが蜂を食べるところは初撮影かもしれない。
一方で初夏のハスの葉はイトトンボ天国。しかし危険な敵もいる。オオイトトンボの翅と胸部だけになった無残な死骸を葉の上に見つけた。スジブトハシリグモが横にいたのできっとこいつの犠牲になったのだろうと思って1枚撮影しておいた。
食うか食われるか_e0167571_0101143.jpg
帰ってから見ると口に胴体を咥えているではないか。現行犯だ。しかも体の下にはどうみても別個体の腹部が下敷きになっている。最低2匹はこの葉の上で犠牲になっていることがわかる。隣の葉にはメダカの死骸が乗っていた。狭いハスの葉の上でも数々のドラマが繰り広げられているのだ。
因みにこのクモは以前モートンイトトンボの交尾体を見つけた時、あっという間にメスだけ咥えて逃げ去った憎きクモである。
Top▲ | by dragonbutter | 2014-06-03 00:13 | トンボ | Comments(10)
Commented by e-mihi0216 at 2014-06-03 14:14
こんにちは!
本当に生きるための懸命さがうかがえますが
トンボ好きには悲しいです。

Commented by dragonbutter at 2014-06-03 22:46
e-mihiさん、コメントありがとうございます。
特定の生き物に思い入れをするのは科学的ではないですが、なかなか好みは変えられません(笑)。
一方でクモを狩るトンボもいます。
いずれそんなシーが撮れたら掲載します。
Commented by yoda-1 at 2014-06-04 07:32
こんな蜘蛛がいるとは驚きです。
まさに、生物多様性を認識できますね。
オオイトは私の場合、未撮影だけに蜘蛛が憎く見えました(笑)
Commented by dragonbutter at 2014-06-04 23:48
yodaさん、こんばんは。
このクモは巣を作ることなく、水面も自在に歩き、さらに水中に長時間潜ることのできる変わり者のようです。
オオイトはとてもきれいなイトトンボです。
近いうちに撮影できるといいですね。
Commented by 虫林 at 2014-06-05 05:22
ドラマテイックな写真ですね。
弱肉強食の現実の世界が描かれていて感銘しました。
Commented by dragonbutter at 2014-06-06 00:02
虫林さん、こんばんは。
死骸だけでしたら撮らなかったと思いますが、近くにハシリクモがいたので同じ画面で撮っておいたら何と食べているところでした。
とりあえず撮っておくことが重要ですね。
Commented by Akakokko at 2014-06-07 14:22
ホソオチョウがシオカラトンボに補食されたのは見たことがありますが、ハチも食べられてしまうのですね。
そんなトンボもクモに襲われるなんて。
どちらも凄い写真ですね。
Commented by thecla at 2014-06-07 17:36
捕食シーンはなんともドラマティックですね。
このクモは、いかにも水陸両用兵器といった感じの不気味さがありますね。
Commented by dragonbutter at 2014-06-07 21:40
Akakokkoさん、コメントありがとうございます。
トンボ同志の捕食はときどき見かけますが、トンボがトンボ以外の虫あるいはクモに食べられる場面はあまり見る機会がないですね(クモの巣に引っかかることはありますが)。
Commented by dragonbutter at 2014-06-07 21:44
theclaさん、コメントありがとうございます。
蝶ですと食べられる側の写真しか撮れませんが、トンボはどちら側にもなりえますね。
このクモを知ったのはほんの2年前ですが、とても敏捷でクモの印象が一掃されました。
<< 細ながーい顎のヤゴ | ページトップ | 6月初日は暑かった >>