人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
雨にも負けず クロミ撮影
数ある日本の美蝶の中で、渋い美しさではクロミドリシジミ(クロミ)はトップクラスだと思う。以前より撮りたかったクロミが発生し、小雨でも撮影可能であるとNature Diaryの虫林さんからお誘いいただいた。長靴をはいて雨具を着て出発。虫林さんがクヌギの枝を叩くと雨粒とともに次々とクロミが飛び出す。下りてくれるのはその一部で、下草にとまっても敏感で逃げられることも多い。気温が高いからだという。証拠写真を撮れて一安心。
雨にも負けず クロミ撮影_e0167571_185513.jpg
それでも少しでもいい写真をと欲が出て何度か撮り直した。
雨にも負けず クロミ撮影_e0167571_185329.jpg
それができるほど密度が高い。クロミは閉翅でも長い尾状突起、褐色の地色、口紅を塗ったような大きめの橙色斑と十分魅力的だが・・・。さすがにこの天気では開翅は難しいと判断して、別蝶狙いで場所を変える。雨は止まない。そこでもクロミが飛び出した。超新鮮なオス。
雨にも負けず クロミ撮影_e0167571_186828.jpg
雨にも負けず クロミ撮影_e0167571_1861927.jpg
雨にも負けず クロミ撮影_e0167571_1863189.jpg
試しに傘で雨をよけLEDライトで照らしてじっと待つこと数分。ゆっくりと御開帳!しかしちょうどこの時、虫林さんは狭い道で対向車が来たため車を移動中であった。傘とLEDとカメラをいっぺんに持つことができないので、傘を置いて両手で残り二つを持って撮影しようとしたらチョウに雨が当たり、嫌がって閉じてしまった(泣)。虫林さんが戻ってしばらく待つけどいっこうに再開翅しようとしない。おまけに飛ばれてしまいこれまでと諦めかけたが、運よくもう一度土手の下草にとまった。もう一度LEDで照らして撮れたのが下の写真。
雨にも負けず クロミ撮影_e0167571_1875549.jpg
雨にも負けず クロミ撮影_e0167571_188755.jpg
銅色に輝く翅表は他のチョウにはない独特の魅力がある。天候を考えると本当に運が良かった。(上から2番目の写真だけメスだと思う)
雨の中休んでいるチョウ達をいくつか載せておく(上からウラギンヒョウモン、ウラゴマダラシジミ、アサマシジミ)。
雨にも負けず クロミ撮影_e0167571_1883579.jpg
雨にも負けず クロミ撮影_e0167571_1885046.jpg
雨にも負けず クロミ撮影_e0167571_189319.jpg

虫林さん、雨に中長いことお世話になりました。車の運転から枝叩きまで全てやっていただき恐縮でした。おかげさまで満足いく写真が撮れました。
Top▲ | by dragonbutter | 2014-06-22 18:16 | チョウ | Comments(8)
Commented by banyan10 at 2014-06-22 18:39
クロミおめでとうございます。
雨の中で新鮮な雄の開翅とは驚きました。
アサマも今年はまだ見ていないので、できれば会いたいところです。
Commented by himeoo27 at 2014-06-22 19:42
クロミドリシジミの表翅の撮影お見事ですね!
雨の中苦労が報われたことと思います。
Commented by dragonbutter at 2014-06-22 22:29
banyanさん、こんばんは。
傘とLEDライトが重宝しました。
他のチョウにも応用できると雨降りの撮影も楽しくなるのですが。
Commented by dragonbutter at 2014-06-22 22:31
himeooさん、こんばんは。
撮影は100%虫林さんのおかげです。
楽しい撮影行でした。
Commented by 虫林 at 2014-06-23 08:19
ご苦労様でした。
悪天候の中での撮影でしたが、楽しかったです。
とにかくクロミが撮影できてよかったです。
LEDの力は絶大ですね。
Commented by e-mihi0216 at 2014-06-23 11:20
クロミドリシジミは超ハンサムですね!
表情があるみたいです。
何か話しかけているようですよ♪
   和みの蝶々さん?
Commented by dragonbutter at 2014-06-23 21:47
虫林さん、お世話になりました。
おかげさまで憧れのチョウの、しかも開翅まで撮ることができて幸せな一日でした。
LEDは思った以上に威力を発揮してくれました。
Commented by dragonbutter at 2014-06-23 21:48
e-mihiさん、コメントありがとうございます。
オスは複眼が大きいので表情があるようでかわいいです。
<< 梅雨空の奄美探訪 1日目 | ページトップ | マルタンの朝 >>