カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
日曜日は夕方から川越で集まりがあるので今週末は出かけるのはやめようと思っていたが、天気予報がまずまずなので、午前限定で東京西部の山で未撮影のチョウに挑戦しようと4時に出発。しかし登山口のある峠道の路肩が崩れて通行止め。
行く場所がなくなってたどり着いたのが森林公園のようなところ。当てもなく歩き始めたが何となく標高差500mの登山になってしまった。先月担当の先生から「カテーテル手術をして3か月再発がないので山登りもお酒も以前と同じで問題ないですよ」と言われてはいたが、ここ9か月ばかり平地の長歩きくらいしか運動をしていなかったので心配だった。でも体力を試すにはちょうどいい山かもしれない。お陰様でゆっくりゆっくり上ったらそれほどバテないで頂上に着いた。富士山がきれいに見える山らしいが今日は眺望なし。 ブナが混じる林の中を下り始める。しばらくして(標高1300m位のところで)黒っぽいシジミが飛んだ。見失ったあたりをよく探すと・・・いたいた。やはりフジミドリシジミだ。それも新鮮な!証拠写真を撮るが位置が高くて翅が少し隠れてしまう。 ![]() ![]() ![]() このあともう少し低い所でアイノミドリ(多分)のきれいな開翅を撮られた方とすれ違ったので場所を聞いたが、私が行ったときには見つからなかった。少し時間が遅かったのかな。 帰り道もすいていたので、帰宅後1時間昼寝をしてシャワーを浴びて出かける余裕があった。運動不足解消とかわいいフジミドリ撮影の両立ができて満足な朝だった。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2014-07-06 22:28
| チョウ
|
Comments(4)
フジミドリ、お見事です!
メスですか。それにしても、狙って行ってしっかり近接撮影でゲットは恐れ入りました。流石です。 日曜日が上手く梅雨の晴れ間にあたりましたね。 やはりこういうところで一度フジミドリを撮りたいものです。
0
hemlenkさん、こんばんは。
決して狙って行ったわけではないのです。 何となく山登りになって、登るにつれて樹林にブナが混じるようになったのでひょっとしたら飛び出すかな?とは思っていましたが。 私が登山道を歩いていて飛び出すのはメスばかりです。 ![]()
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||