人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
ミシガンの樹木園にて ―前編―
先週はアメリカ出張だった。ミシガン州のアナーバーはデトロイトから西に60㎞程にある人口11万の都市である。
ミシガンの樹木園にて ―前編―_e0167571_16522253.jpg
滞在中はスケジュールがびっしりだったが、水曜日だけ昼に4時間余りフリータイムができたので、町から歩いて10分余りで行けるニコルズ樹木園(Nichols Arboretum)を散策した。広い公園で、リスはもちろん、目の前の草むらからオジロシカが顔を出したのにはびっくりした。
ミシガンの樹木園にて ―前編―_e0167571_16525125.jpg
アメリカには20年ほど前暮らしたことがある。時々蝶やトンボの採集や撮影もした。そのころ見たいくつかと再会できたし、初め見るものもあった。短時間であったが、蝶の普通種はある程度見ることができたので紹介する。和名は「ぷてろんワールド」を参考にした。100mmマクロしかもっていかなかったのでトリミングしたものも多い。同定に間違いがあればご指摘ください。
ミシガンの樹木園にて ―前編―_e0167571_16535592.jpg

先ずはビジターセンターを入ってすぐの花壇にいたGiant Swallowtail(クレスフォンテスタスキアゲハ)(Papilio cresphontes)。
ミシガンの樹木園にて ―前編―_e0167571_16541158.jpg
ミシガン最大の蝶だそうだ。日本のクロアゲハくらい。
ミシガンの樹木園にて ―前編―_e0167571_16545556.jpg
このPipevine Swallowtail(アオジャコウアゲハ)(Battus philenor)は毒のある蝶でタテハチョウに擬態されている。独特の光沢が毒々しい。
ミシガンの樹木園にて ―前編―_e0167571_16553823.jpg
唯一観察した日本との共通種。1860年頃北米に移入されて以来、現在ではほぼ全米に広がっている。英名はCabbage Butterfly。
アメリカにはモンキチョウの仲間が14種類もいる。
ミシガンの樹木園にて ―前編―_e0167571_1656871.jpg
これはClouded Sulphur(アメリカモンキチョウ)(Colias philodice)。
ミシガンの樹木園にて ―前編―_e0167571_1656568.jpg
求愛シーンからわかるけどオスはミヤマモンキチョウに似ている。メスは日本のモンキチョウとそっくり。もちろん誤求愛ではない。メスには白色型もいる。
ミシガンの樹木園にて ―前編―_e0167571_16571538.jpg
ルリシジミによく似たこの蝶はSpring Azure(Celastrina argiolus)だと思うけど、北米のルリシジミの分類はまだ遅れているらしい。
ミシガンの樹木園にて ―前編―_e0167571_16574668.jpg
Red Admiral(ヨーロッパアカタテハ)(Vanessa atalanta)名前に反してアメリカにも広く分布する。ちょっととまった位置が高かったな。
ミシガンの樹木園にて ―前編―_e0167571_1658979.jpg
これは夏の花壇でよく見かけるPearl Crescent(Phycoides tharos)。ヒメウラナミジャノメくらいの大きさ。ミカヅキタテハ(Phyciodes)の仲間は似たものが多くて同定に自信はない。
後半に続く
Top▲ | by dragonbutter | 2014-08-10 17:02 | チョウ | Comments(0)
<< ミシガンの樹木園にて ―後編― | ページトップ | 夏チャマ撮影は暑さとの勝負 >>