人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
アマミサナエの眼は奄美の..
by H at 14:03
シオカラトンボ属のコンプ..
by H at 12:56
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(41)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
ミシガンの樹木園にて ―後編―
昨日の続きです。
ミシガンの樹木園にて ―後編―_e0167571_19193946.jpg
ミシガンの樹木園にて ―後編―_e0167571_1920654.jpg

Great Spangled Fritillary(オオアメリカギンボシヒョウモン)(Speyeria cybele)は今まで見た中で最も大きなヒョウモンだった。少なくともオオウラギンヒョウモンの大きさはあるだろう。飛び回ると遠くからでも目立ち、迫力十分!
ミシガンの樹木園にて ―後編―_e0167571_1920454.jpg

これはComma(コンマタテハ)(Polygonia comma)だと思う。もちろん裏面の小白斑の形に由来する名前だ。アメリカ中東部だけでシータテハの仲間が6種類もいるので鑑別は神業。新鮮で美しかったけど敏感で近づけなかった。
ミシガンの樹木園にて ―後編―_e0167571_19212057.jpg
ミシガンの樹木園にて ―後編―_e0167571_19214482.jpg
これはSilver spotted skipper(Epargyreus clarus)という大きなセセリチョウ。アメリカ、特に中東部では最も数の多い蝶のひとつ。
ミシガンの樹木園にて ―後編―_e0167571_1923179.jpg
Yellowpatch Skipper(Polites peckius)はホシチャバネくらいのとても小さなセセリ。敏感なうえ一度飛ばれると100%見失ってしまうので撮影に苦労した。
ミシガンの樹木園にて ―後編―_e0167571_19232629.jpg
これは言わずと知れたオオカバマダラ(Monarch)(Danaus plexippus)のメス。渡りをする蝶として有名だ。
樹木園の北端はヒューロン川に接していた。
ミシガンの樹木園にて ―後編―_e0167571_19234872.jpg
川岸で2種のトンボに会えた。
ミシガンの樹木園にて ―後編―_e0167571_1924570.jpg

これはBlue-fronted Dancer(Argia apicalis)。Argiaの仲間は新大陸で繁栄している。前から見るとアメ車でも見ているようでカッコいい。
ミシガンの樹木園にて ―後編―_e0167571_19242610.jpg
メスには青色型と褐色型があるようだ。
ミシガンの樹木園にて ―後編―_e0167571_19244060.jpg
ミシガンの樹木園にて ―後編―_e0167571_1925364.jpg

もう一種類がEbony Jewelwing(Calopteryx maculata)。
ミシガンの樹木園にて ―後編―_e0167571_19253020.jpg
アオハダトンボに似ているが一回り小さかった。この1匹だけで、オスは見られなかった。
赤とんぼの仲間は写真から同定することは難しそうだ。Ruby Meadowhawk (Sympetrum rubicundulum)あたりかと思われるが・・・。
ミシガンの樹木園にて ―後編―_e0167571_19255887.jpg
メスも同じ種類かどうか自信なし。
ミシガンの樹木園にて ―後編―_e0167571_1926147.jpg

公園内に池がなかったのでトンボはほとんど撮れなかったけど、蝶は短時間でこれほどの種類に会えるとは思わなかったのでうれしかった。この時だけは時差ぼけを忘れていた(笑)。
Top▲ | by dragonbutter | 2014-08-11 19:32 | チョウとトンボ | Comments(6)
Commented at 2014-08-12 11:30
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by dragonbutter at 2014-08-12 21:31
鍵コメさん、コメントありがとうございます。
そうでしたか。世の中狭いですね。
アナーバーはきれいで治安もよさそうで良い町ですね。
私も全く同感で、もう少し早くデジカメが開発されていたらと思います。
Commented by himeoo27 at 2014-08-13 21:19
Silver spotted skipper(Epargyreus clarus)
は、可愛いセセリチョウの仲間ですね!
ぜひ一度は出逢いたいです。
Commented by dragonbutter at 2014-08-14 22:11
ヒメオオさん、こんばんは。
このセセリはかなり大きいので実際見るとあまり可愛くはないですよ。
海外の蝶の撮影も楽しいものですが同定が難しくてじれったい思いもしますね。
Commented by ごま at 2014-08-27 06:48
ミシガンですか。
魅力的なチョウが沢山ですね。
見慣れないチョウとの出会いは、とっても興奮しますね。
写真を拝見しているだけでもドキドキしてきます。
いいものを見せていただきました。
Commented by dragonbutter at 2014-08-27 22:10
ごまさん、コメントありがとうございます。
本当に久しぶりの海外の蝶でした。
短い時間でしたが感動しました。
こういう経験もたまにはいいですね。
<< コシボソの復活 他 | ページトップ | ミシガンの樹木園にて ―前編― >>