カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
毎回代わり映えのしない話題ですが・・・。
今日は今年一番の秋晴れの休日だった。 ![]() 横浜の里山ではナツアカネが産卵していた。到着した時は複数のペアが産卵にはいっていた。 ![]() ![]() 真横からの写真ばかりでは面白くないので斜め前方からの産卵シーン。 ![]() ![]() 短時間撮影した後ヒメアカネのポイントへ移動した。結局ヒメアカネはこれといった場面は撮れなかったので、ナツアカネにもっと集中すべきだった。もう一度ここに戻ったらもう産卵はほとんど終わっていた。狙った広角レンズでの撮影は置きピンの位置が合っていなくてほとんど全滅だった(泣)。 モンキチョウの求愛飛翔。 ![]() 3回目のカトリポイント。稲刈りが終わった水田にカトリヤンマがやってきた。なかなか産卵に入らないと思って飛翔を撮ってみたらオスだった。 ![]() 一度だけ産卵を撮るチャンスがあった。 ![]() どちらも思いっきり逆光で大幅に加工した苦しい写真だ。どちらも回り込む余裕はないので、やはり秋の午後の撮影は難しい。 3時を回るとほとんど飛来しなくなった。秋も深まると活動時間も早まるようだ。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2014-10-18 21:49
| チョウとトンボ
|
Comments(6)
やっと秋らしい晴れが続きましたね。
複数のペアを同時に撮るのはすごいですね。 カトリヤンマはやはり雄が綺麗です。 産卵は植物に産むのでしょうか?
0
banyanさん、コメントありがとうございます。
この秋は本当に天候に恵まれませんでしたね。 この後秋晴れが続くといいのですが。 アキアカネの多数のペアが同時に産卵していたのは短い時間でした。 カトリヤンマは今回は畔の泥土に産卵しているようでした。 ![]()
今年は週末に台風が連荘で来たりして、すっきりしない週末が多いですよね。
徐々にストレスが溜まってくる感じでしたが、フィールドに出て虫たちと遊べるとほっとします。真っ赤に染まった赤とんぼ、思いっきり秋を感じます。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||