人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
オオウラギンヒョウモン迫..
by 霧島緑 at 08:10
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
キリシマ卵を探しに
土曜日はFさんからキリシマミドリシジミの卵観察に誘っていただき、静岡方面に。朝のうちは富士山がきれいに眺められた。
キリシマ卵を探しに_e0167571_1146072.jpg
ゲートの手前で車を止め、林道を登っていく。まだ雪が少しだけ残っていてサルと思われる足跡がある。
歩き始めるとさっそく卵発見!
キリシマ卵を探しに_e0167571_11462225.jpg
しかしよく見るとキリシマにしては違和感がある。写真がよろしくないが網目状の隆起があり、どうやらムラサキシジミのようだ。去年孵化しなかった卵だろうか。
最初のキリシマ卵は歩き始めて1時間足らずで冬芽の両側に1個ずつ見つかった。なかなか後が続かなかったが、それでも結局、去年産んだもの4卵を見つけた。孵化した後の卵殻も2個。標高500-600mくらいの場所だった。
キリシマ卵を探しに_e0167571_11465942.jpg
キリシマ卵を探しに_e0167571_1147111.jpg
キリシマ卵を探しに_e0167571_11472792.jpg
キリシマ卵を探しに_e0167571_11473970.jpg
上の二つはそれぞれTG3と前玉外しで撮ったもの(いずれもトリミングあり)
卵が見つかったアカガシ。
キリシマ卵を探しに_e0167571_11475797.jpg

上の株があった乾いた沢。
キリシマ卵を探しに_e0167571_11489100.jpg

アカガシの冬芽に産まれたキリシマの卵は撮りたいカットだったのでうれしかった。Fさんありがとうございました。
まだ2月というのに早くもヤマルリソウが半分落ち葉に覆われて咲いていた。
キリシマ卵を探しに_e0167571_11482339.jpg

今度は成虫も撮りたいけど、ここでいい写真を撮るのは難しいかも。
Top▲ | by dragonbutter | 2015-02-22 11:52 | チョウ | Comments(2)
Commented by himeoo27 at 2015-02-22 16:18
キリシマミドリの卵を探しに出かけて
見つけるところが凄いですね!
それにしても「TG3恐るべし」です。
Commented by dragonbutter at 2015-02-23 22:35
ヒメオオさん、コメントありがとうございます。
卵のほとんどは見つけていただいたものです。
TG3の写真は諸先輩の写真を拝見するとまだまだ使いこなせていません。
<< 2月のモンキようやく撮影 | ページトップ | 個性的な面々 >>