人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(266)
(211)
(181)
(105)
(104)
(102)
(101)
(96)
(86)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
2月のモンキようやく撮影
各地でモンキチョウの話題が相次いで、蝶の季節が始まったようだ。
実は私はまだ2月のモンキチョウを撮ったことがなかったので、2月7日に出かけて見られなかった川越のポイントを再訪した。今日見られればぎりぎりセーフである。到着が11時前。気温は9℃くらいだったろうか。期待通りモンキチョウは複数飛び始めていた。
2月のモンキようやく撮影_e0167571_18313170.jpg

今年初めて見る新生蝶はとても初々しかった。
2月のモンキようやく撮影_e0167571_18322692.jpg
2月のモンキようやく撮影_e0167571_18325874.jpg
元気が良くて接近するのに苦労した。
しばらくするとメスも発見。こちらはゆっくり飛んですぐにとまった。ホトケノザの吸蜜が撮れた。
2月のモンキようやく撮影_e0167571_18332041.jpg
オスに求愛されたが交尾は成立しなかった。
2月のモンキようやく撮影_e0167571_1833354.jpg

広角も撮ったけど勝手にクリスタルモードになっていて失敗、何てこった(泣)。
それでも蝶好きにしかわからないであろう何とも心躍る初蝶の撮影だった。
第二ポイントでは成果がなかったのでもう少しここで楽しめばよかった。来年はもう少し早めに撮って記録を更新したい。
Top▲ | by dragonbutter | 2015-02-28 18:34 | チョウ | Comments(8)
Commented by ダンダラ at 2015-02-28 19:39
今日こちらに来られたんですね。
私は先日川を渡った場所よりもう少し上流で撮影していました。
無事撮影できてよかったですね。
ホトケノザのピンクがきれいです。
Commented by himeoo27 at 2015-02-28 20:47
2月のモンキチョウ雌雄同時撮影
おめでとうございます。
新チョウ撮影は、毎年ワクワクし
ますね!
Commented by yurinBD at 2015-02-28 21:16
私も2月のモンキチョウを見たことがありませんでしたので、
このところ探していたのですが、やっと今日会うことができました。
記事中のお言葉どおり、新生蝶の撮影は心躍りますね!
♂♀ともに花での吸蜜シーン、綺麗ですね!
Commented by dragonbutter at 2015-02-28 23:59
ダンダラさん、コメントありがとうございます。
お会いできるかなと思っていましたが、上流にいらしたんですね。
何とか2月に間に合いました。
うれしかったです。
Commented by dragonbutter at 2015-03-01 00:02
ヒメオオさん、コメントありがとうございます。
この時期のモンキチョウは気の持ちようかもしれませんが、一段と鮮やかに感じますね。
メスも撮れてよかったです。
Commented by dragonbutter at 2015-03-01 00:05
yurinさん、コメントありがとうございます。
お互いぎりぎり2月に間に合ってよかったですね。
これから少しずつ新しい蝶の誕生が続くので楽しみですね。
Commented by thecla at 2015-03-02 22:15
2月のうちに新生蝶が撮影出来ると嬉しいですよね。
私もなんとか2月中にと発生の早い土手に行ってきました。この時期だけなんですが、本当に夢中でモンキチョウを追いかけてしまいました。散歩している人たちから見たら何だこのおやじって感じだっかもしれません(笑)
Commented by dragonbutter at 2015-03-03 22:50
theclaさん、コメントありがとうございます。
2月のうちに新生蝶が見られるとウキウキしますね。
こちらの土手では散歩している年配のご夫婦たちも蝶に気が付いて喜んでいました。
<< サヨナラヒットのヤゴ掬い | ページトップ | キリシマ卵を探しに >>