カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
啓蟄も過ぎて気が早いミヤマセセリがそろそろ飛び始めそうであるが、今週末は生憎の天気。
成虫のシーズンともなるとヤゴ掬いもあまりできなくなるので、小雨を押して突撃。 埼玉南部の最初のポイントは予想に反してヤゴがいる雰囲気ではなかった(泣)。 仕方なく10kmほど北にある次のポイントへ。ここでは特別な目当てはなかったけど、普通種でまだお目にかかってないヤゴはたくさんいるので、どれかに擦れば、という淡い期待を抱いて。雨は何とか止んでくれた。 関東平野の真っただ中にある沼。平地の沼ってあまりきれいな環境ではない。釣り人が捨てたと思われるごみが散乱し、水も汚くて、掬った中味からヤゴを探すのは気が進まない。ヌマエビ?はたくさん採れるがヤゴはさっぱり。沼の周りの水路は網を入れやすいけど、ドジョウとメダカくらいしかいない。諦めて帰る途中にヨシが刈られてところどころ水がたまっている湿地を見つけた。 ![]() ![]() ![]() ![]() 足場がいいので初夏に成虫の撮影も期待できるかもしれない。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2015-03-08 19:03
| トンボ
|
Comments(4)
この小雨の中、アオヤンマのヤゴ撮影
おめでとうございます。 それにしてもこの寒空の中の探索素晴 らしいですね!
0
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||