カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
連休中は3日間仕事があったりしたため近場をまわっていたが、あまり成果はなかった。
最終日の6日はちょっと遠出をして北関東へ出かけた。 標高500m足らずの山頂に着いたのが午前9時頃だった。 ツツジにアゲハの仲間がたくさん飛来した。 まずキアゲハ。 ![]() アゲハのとまったこの花は何だろう。山吹ではなさそう。 ![]() カラスアゲハ。 ![]() ![]() ミヤマカラスアゲハもたくさんやって来た。 ![]() ![]() 足場の悪い斜面に咲いたヤマツツジの蜜はミヤマカラスアゲハの好物のようだった。 綺麗なメス(初撮影!)がいたので喜んでとっていたらオスが絡んできた。 ![]() ![]() ![]() ![]() 途中からcactussさんとSさんが登って来られ、午後の部に入った。 それにしても黒系アゲハの撮影は難しい。なかなかいい色を出せない。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2015-05-06 21:39
| チョウ
|
Comments(8)
良いところですねー(*_*)
山頂のツツジ、アゲハたちの楽園ですね。ミヤマカラス最高ですね。今年はまだ見れていないから出掛けてみたいです(*^^*)
0
banyanさん、こんばんは。
このヤマツツジは上から見下ろしたときミヤマカラスが4-5匹絡んでいたので急いで行ってみました。 ちょっと近づけないかと思いましたが、横からなんとか行けますね。 再挑戦の戦果をお祈りします。 ご存知でしょうが午前中勝負です。
ミヤマカラスアゲハの素晴らしい写真にため息が出てしまいました。
そして、カラスアゲハの♀の広角もいいですね。
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
ミヤマカラスアゲハはプラスの露出補正で撮りましたが、ツツジが一部白飛びしており、黒系アゲハ撮影の難しさを実感しました。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||