カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(266)
タテハチョウ科(211) トンボ科(181) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(86) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
午後になるとやって来るアゲハの数もぐっと減った。気温が上がったからか、飛んで来てもなかなか吸蜜してくれない。
そんな中で午前は見なかったクロアゲハが一度だけ来てくれた。 ![]() ![]() この他にはオナガアゲハ、モンキアゲハ、アオスジアゲハが来たけど撮れなかった。 午後2時半をまわるとお待ちかねのスミナガシの登場だ。少し曇と風が出てきたので少し心配したが、ツツジの周辺でテリ張りを始めた。スミナガシのテリ張りはうれしい初撮影となった。 ![]() ![]() ![]() 広角は縦に撮るべきだったかな。 Sさんが腕を伸ばすと指先にとまった。 ![]() cactussさんもSさんも2日連続でいらしているとのことであったが、その価値のある素晴らしいポイントだった。 お二人ともお世話になりました。とても楽しかったです。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2015-05-09 08:47
| チョウ
|
Comments(8)
アゲハチョウや、スミナガシの舞う山頂
素晴らしいですね! スミナガシ退場とともにアオバセセリも 登場したのでは?
0
スミナガシは手を差し出すと止まってくれるし、ツツジが咲くころはいい場所です。
今年は天候が良かったので、ちょうどいい時期だった様です。
スミナガシの1枚目は良い色ですね。
撮影しにくい位置に止まることが多い蝶ですが、低い位置に止まってくれるのが嬉しい場所ですね。
スミナガシのテリ張りを広角で撮影されたお写真、
スミナガシの綺麗な表翅の綺麗さが、現地の雰囲気と ともに楽しめました! スミナガシは裏翅しか撮影したことがありませんので(涙) 今年こそは表翅を撮影したいところです。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||