人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
more...
最新の記事
九州の珍蝶 –その1- 迫力..
at 2025-07-11 08:42
瑠璃色が目に染みるイトトンボ 他
at 2025-07-04 06:00
スーパーブルーのアサマと青い..
at 2025-06-28 09:01
奄美のトンボ -2- 林道脇..
at 2025-06-21 06:00
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
ヘムレンさん、コメントあ..
by dragonbutter at 23:02
青いですね。やはりエビフ..
by hemlen2_w17 at 15:21
ピンポイント情報がない中..
by dragonbutter at 17:45
そういえばレンタカーの青..
by dragonbutter at 17:42
タグ
(267)
(212)
(181)
(105)
(105)
(102)
(102)
(96)
(87)
(65)
(43)
(41)
(38)
(22)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
美蝶誕生
週末は信州をぶらついていた。
ダメもとのポイントや、ロケハンだったりして大した収穫はなかったが、スジボソヤマキチョウの羽化直が撮れた。自然状態での羽化の観察は偶然が重ならないと会えないと思うのでうれしかった。山に入るとよく見かける美しい蝶だ。ストロボを使うと空になった羽化殻も黄色に染まった。
美蝶誕生_e0167571_23364173.jpg
美蝶誕生_e0167571_23365442.jpg

もう少し早く気付けば誕生の瞬間も撮れたかもしれないが・・・。
2枚の写真は位置を少しずらして背景を違えて撮ったもので撮影条件はほとんど同じ。上の方がきれいであるが、現場の薄暗い雰囲気は下の方が再現されている。
同じ木についていたヒョウモン類の蛹。
美蝶誕生_e0167571_23371729.jpg
美蝶誕生_e0167571_23372895.jpg
メスグロヒョウモンかと思うがいかがでしょう。お持ち帰りすればよかったな。金属をはめ込んだような輝きは敵を威嚇するためなのかな。
新鮮なキタキチョウが交尾中。2度飛んで撮れる位置にとまった。
美蝶誕生_e0167571_23375044.jpg

橋の上で吸汁中のオオミスジ♂。
美蝶誕生_e0167571_2338786.jpg
前翅がとんがり帽子みたい。アゲハの一部を除けば最も背高のっぽかもしれない。
Top▲ | by dragonbutter | 2015-06-08 23:39 | チョウ | Comments(4)
Commented by himeoo27 at 2015-06-09 20:18
羽化直後のスジボソヤマキチョウ
どちらの写真も綺麗ですね!
この蝶羽ばたいた時の雄の表翅の
黄色が大好きです。
Commented by yurinBD at 2015-06-10 06:36
生まれたてのスジボソヤマキチョウ、
レモン色の姿が綺麗ですね~♪
オオミスジ、確かにものすごく背が高く見えますね、
“オオ”がつくだけに立派な体格ですね!
未見ですので、是非出会ってみたいです。
Commented by dragonbutter at 2015-06-10 22:07
ヒメオオさん、コメントありがとうございます。
この蝶は飛ぶとき以外は翅を開かないですね。
羽化直はひょっとして、とねばりましたがもちろんダメでした。
Commented by dragonbutter at 2015-06-10 22:10
yurinさん、こんばんは。
オオミスジは閉翅時に前翅をあまり倒さないので余計にのっぽに見えますね。
今年出会えるといいですね。
<< 最小のトンボは顕微鏡モードで | ページトップ | ブナ林の宝石 >>