カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(265)
タテハチョウ科(211) トンボ科(180) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(103) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(85) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(42) カワトンボ科(40) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(20) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
僕の父親は小学校の教諭であった。僕が小学校1年のとき、上級生が「先生、こんなトンボを捕まえたけど、何て言うトンボ?」といって、びっくりするほど小さなトンボを持って父親のところにやって来た。当時僕たちは飯田市の三穂という山あいにある教員住宅に住んでいた。父は蝶と違ってトンボは詳しくなかったようだ。図鑑を見ながらショウジョウトンボだと教えていたのをよく覚えている。しかし今思えば明らかにそれはハッチョウトンボだった。
この思い出からわかることは、当時は小学生でも見つけることができるほどハッチョウトンボは身近なトンボであったということだ。 先週末の最後は南信でそのハッチョウトンボを観察した。 ![]() メスは赤くはならばいが、虎模様がきれいだ。 ![]() マクロレンズで等倍に撮ってもこれが限界。そこでTG3の顕微鏡モードを試してみた。暗い所だとノイズがとても気になるが、明るいとなかなかきれいに撮れる。 ![]() ![]() 未熟オスと成熟オス。 その中間の成熟度のオス。 ![]() ざるで湿地を掬うとちっちゃなヤゴが沢山採れた。ハッチョウトンボのヤゴだ!と喜んだが、メガネをはずしてよくよく見ると赤とんぼヤゴの若齢だった(泣)。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2015-06-11 23:45
| トンボ
|
Comments(4)
ハッチョウトンボ!日本最小の蜻蛉、
TG3でとても綺麗に撮影されて、素晴らしいです! 私は未見ですが、かなり小さいのでしょうね、 なかなか探すのは難しそうですが、いつか撮影してみたい 蜻蛉です! 成熟度が中間の♂は赤と橙の色合いがいいですね!
0
yurinさん、コメントありがとうございます。
はい、とても小さいです。 1匹見つけるとあとは目が慣れて次々見つかります。 南関東では無理でしょうが、保護地も多いので何かのついでに是非撮影してください。 ![]()
CLと棒さん、こんばんは。
えー!あの異常型は三穂産だったんですか。 それは奇遇です。 あそこには小学校2年の途中まで住んでいました。 記憶はだいぶかすれていますが、今から思うと桃源郷のような場所でした。 今では随分変わったんでしょうね。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||