人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

蝶とトンボを中心に自然を写した記録
by dragonbutter
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
全体
チョウ
トンボ
チョウとトンボ
その他の昆虫

その他の動物
植物

その他
ヤゴ
フユシャク
未分類
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
more...
最新の記事
奄美のトンボ -1- 青い眼..
at 2025-06-16 06:00
奄美のチョウ オキナワカラス..
at 2025-06-11 12:10
モイワの森からオオルリの里へ
at 2025-05-26 06:00
初夏の樹液酒場
at 2025-05-21 06:00
立派な尾鰓をもつヤゴ
at 2025-05-14 06:00
GW後半の記録
at 2025-05-08 06:00
ランカウイの赤いシオカラトン..
at 2025-05-03 06:00
一気に夏日
at 2025-04-24 06:00
越冬トンボ始動
at 2025-04-17 06:00
目覚める生き物たち
at 2025-04-13 11:01
LINK
フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2
フィールドノート
四季彩散歩
小畔川日記
探蝶逍遥記
蝶の玉手箱
NATURE DIARY
里山自然観察
風任せ自由人
ヒメオオの寄り道
蝶鳥ウォッチング
たかがヤマト、されどヤマト
秩父の蝶
超蝶
みき♂の虫撮り友人帖
不思議の森の迷い人
オヤヂのご近所仲間日記
Butterfly & ...
里山便り
ヘムレンのNatureP...
最新のコメント
asamanokemur..
by dragonbutter at 10:09
5月21日、モイワサナエ..
by asamanokemuri at 06:18
asamanokemur..
by dragonbutter at 09:28
hemlenさん、コメ..
by dragonbutter at 09:24
タグ
(265)
(211)
(180)
(105)
(103)
(102)
(101)
(96)
(85)
(65)
(42)
(40)
(38)
(20)
(18)
(15)
(15)
(14)
(11)
(6)
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"SF homes" Skin
by Animal Skin
最小のトンボは顕微鏡モードで
僕の父親は小学校の教諭であった。僕が小学校1年のとき、上級生が「先生、こんなトンボを捕まえたけど、何て言うトンボ?」といって、びっくりするほど小さなトンボを持って父親のところにやって来た。当時僕たちは飯田市の三穂という山あいにある教員住宅に住んでいた。父は蝶と違ってトンボは詳しくなかったようだ。図鑑を見ながらショウジョウトンボだと教えていたのをよく覚えている。しかし今思えば明らかにそれはハッチョウトンボだった。
この思い出からわかることは、当時は小学生でも見つけることができるほどハッチョウトンボは身近なトンボであったということだ。
先週末の最後は南信でそのハッチョウトンボを観察した。
最小のトンボは顕微鏡モードで_e0167571_23415311.jpg
見るのが6年ぶりとなるこのトンボを夢中になって撮影していたら、近くの農家の奥さんがやって来た。ハッチョウトンボを教えてあげると今年初めて見るといって喜んでいた。この方がここに嫁に来た頃、ここは林だった。何年も前のこと、林を切り開き、土砂も採掘して牧場にした。しかし水が湧き出して湿地になってしまい、牧場は短期間で閉鎖になった。そのままにしておいたらどこからともなくハッチョウトンボが住み着くようになったのだという。
メスは赤くはならばいが、虎模様がきれいだ。
最小のトンボは顕微鏡モードで_e0167571_23411578.jpg

マクロレンズで等倍に撮ってもこれが限界。そこでTG3の顕微鏡モードを試してみた。暗い所だとノイズがとても気になるが、明るいとなかなかきれいに撮れる。
最小のトンボは顕微鏡モードで_e0167571_23422785.jpg
最小のトンボは顕微鏡モードで_e0167571_23423952.jpg

未熟オスと成熟オス。
その中間の成熟度のオス。
最小のトンボは顕微鏡モードで_e0167571_23425754.jpg
赤とんぼと違ってまだら模様に赤くなっていく。
ざるで湿地を掬うとちっちゃなヤゴが沢山採れた。ハッチョウトンボのヤゴだ!と喜んだが、メガネをはずしてよくよく見ると赤とんぼヤゴの若齢だった(泣)。
Top▲ | by dragonbutter | 2015-06-11 23:45 | トンボ | Comments(4)
Commented by yurinBD at 2015-06-14 19:05
ハッチョウトンボ!日本最小の蜻蛉、
TG3でとても綺麗に撮影されて、素晴らしいです!
私は未見ですが、かなり小さいのでしょうね、
なかなか探すのは難しそうですが、いつか撮影してみたい
蜻蛉です!
成熟度が中間の♂は赤と橙の色合いがいいですね!
Commented by dragonbutter at 2015-06-14 22:58
yurinさん、コメントありがとうございます。
はい、とても小さいです。
1匹見つけるとあとは目が慣れて次々見つかります。
南関東では無理でしょうが、保護地も多いので何かのついでに是非撮影してください。
Commented by CLと棒 at 2015-06-16 22:38
三穂に住まわれたのですね。^^

先日は、貴重な情報、ありがとうございました。
実は、あのミドリヒョウモンお住まいになられていた地域産です。

ハッチョウトンボ近くなので探してみたいですね。^^
Commented by dragonbutter at 2015-06-16 23:08
CLと棒さん、こんばんは。
えー!あの異常型は三穂産だったんですか。
それは奇遇です。
あそこには小学校2年の途中まで住んでいました。
記憶はだいぶかすれていますが、今から思うと桃源郷のような場所でした。
今では随分変わったんでしょうね。
<< イトトンボの楽園 | ページトップ | 美蝶誕生 >>