カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(266)
タテハチョウ科(211) トンボ科(181) アゲハチョウ科(105) サナエトンボ科(104) ヤンマ科(102) シロチョウ科(101) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(86) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
去年のこと、奥多摩のある山から下りる途中「下の橋でこんな写真を撮りました。」といってきれいなアイノミドリシジミの写真を見せてくれた方がいた。さっそくその場所に行ってみたが、残念ながらテリ張りの時間が終了してみることができなかった。
そこで昨日再度チャレンジした。当初は一日一人で行動する予定であったが、偶然にも多くの方とご一緒できて有意義な一日となった。 その場所に着くと、そこには既にmaximiechanさんがスタンバイ中だった。すぐにcactussさんも見えられた。アイノミドリシジミは確かに発生していたが、いい位置にとまってくれなくてせいぜいこんな写真が撮れただけだった。 ![]() そうこうするうち少し上に行っておられたmaximiechanさんがもっと近くにアイノがとまるポイントがあるということで移動した。ここはやはり偶然お会いしたSさんが見つけておられたものだった。残念ながら私が着いた時にはアイノのテリ張り時間がほとんど終了していた。しかしここで想定外にフジミドリシジミが降臨した。口吻を伸ばしているカットもあったので、吸水にやって来たのだろうが、なんとここで開翅のサービス。 ![]() ![]() まさかこんな近くでゼフを撮れるとは思いもよらず、300mm+1.4Xテレコンの装備だったが、テレコンは画質が落ちるだけで余分だった。 Sさんは何度もここに通われているそうで、メスアカミドリシジミのポイントなどたくさんの情報を教えて頂いた。 駐車場まで下る途中アイノが飛んで来て散策路に敷かれたウッドチップで吸汁。 ![]() ![]() この後お二人をお誘いしてポイントを移動した。 お会いした皆様、お世話になりました。 Top▲ |
by dragonbutter
| 2015-06-29 22:00
| チョウ
|
Comments(10)
cactussさんの案でここに行ったのですが、貴兄にお会いできるとは思っていなかったし、本命のフジミドリがあんな風に現れるとも思っていなかったので、驚きの連続でした。アイノも多そうですし、メスアカやウラキンもいるのが分かったので、
来年以降が楽しみになりました。
0
maximiechanさん、コメントありがとうございます。
日曜日はお疲れ様でした。 フジミドリ、本当にラッキーでしたね。 上へ誘っていただけなかったら撮れませんでした。 またどこかでお会いしましょう。 ![]()
あそこにいた euros です。
偶然にもお会いできてよかったです。 お世話になりました。 あの場所では 5 年に一度、フジミドリに出会うことができるのです。 ところで、五月末、都内の有名なフジの産地に私と同じ日に行っているのですね。 というわけで正確には初対面ではなかったようです。 今後ともどこかで遇いいできたらよろしくお願いします・
フジミドリは絶好のチャンスでしたね。
最初の電話はその前だったようですね。(笑) 行きましたが、ガスがかかって撮影は難しかったです。 昨年も曇る時間が長かったので、ここのアイノは晴れていないと厳しいかもしれません。
当日は偶然、お会いできて、念願のフジミドリシジミが撮影できて良かったです。
いろいろなゼフがいるので、また、機会があったら行ってみようと思います。
eurosさん、こんばんは。
それは失礼いたしました。 あの日にお会いしていたのですね。 ともあれ先日は大変お世話になりました。 お陰様で成果も上がり、楽しい時間を過ごすことができました。 これからもよろしくお願いいたします。
cactussさん、コメントありがとうございます。
思いがけずお会いできてうれしかったです。 今年はミヤマカラスといい、cactussさんとお会いできると成果が上がるようです(笑)。 またお会いできればと思います。 ![]()
フジミドリ、素晴らしいですね。
今年は、ウラナミアカシジミを撮りたいと思っているのですが、残念ながら会えませんでした。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||