カテゴリ
全体チョウ トンボ チョウとトンボ その他の昆虫 鳥 その他の動物 植物 山 その他 ヤゴ フユシャク 未分類 以前の記事
2025年 07月2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 more... 最新の記事
LINK
![]() トンボと蛾の日々 ![]() てくてく写日記G my蝶あるばむ 里山に遊ぶ Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう 蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 【暖蝶寒鳥】蝶にあいたい/野鳥にあいたい 蜻蛉の手帳 ヤンマ探索記 辺蟲憐寺境内 アメブロ浅間暮らし フォロー中のブログ
蝶の観察記録その2フィールドノート 四季彩散歩 小畔川日記 探蝶逍遥記 蝶の玉手箱 NATURE DIARY 里山自然観察 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト 秩父の蝶 超蝶 みき♂の虫撮り友人帖 不思議の森の迷い人 オヤヂのご近所仲間日記 Butterfly & ... 里山便り ヘムレンのNatureP... 最新のコメント
タグ
シジミチョウ科(267)
タテハチョウ科(212) トンボ科(181) サナエトンボ科(105) アゲハチョウ科(105) ヤンマ科(102) シロチョウ科(102) セセリチョウ科(96) イトトンボ科(87) ジャノメチョウ科(65) エゾトンボ科(43) カワトンボ科(41) アオイトトンボ科(38) モノサシトンボ科(22) マダラチョウ科(18) テングチョウ科(15) オニヤンマ科(15) ウラギンシジミ科(14) ムカシトンボ科(11) ヤマイトトンボ科(6) 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
by Animal Skin |
土曜日は梅雨明けを思わせる晴天が広がって暑くなった。でも気象庁からは梅雨明け宣言は出ない。多分数日後に再び雨が予想されているからだろう。
この日は首都圏の魅力あるイトトンボを探して歩き回った。東京フリー切符を使ってね。 第一ポイントの目的はヒヌマイトトンボ。日本で最後に発見されたトンボだ(南方からの侵入種を除く)。全国的に絶滅が危惧されるトンボ。大河の河口に近い汽水域が主な棲家だ。東北地方の産地のほとんどは東日本大震災の津波で壊滅したという。 東京メトロとバスを乗り継いでやって来たこの場所、何せ初めての場所で、ピンポイント情報はないので会える確率は低いと思っていた。 河川敷に降りて少年野球の練習を横目に見ながら歩き始める。多分この中の葦原にいるんだろうなあ、と思っても葦の密林には入り込める手がかりがない。 ![]() しばらく歩くと、葦が心なしか開かれている踏み跡のような道があった。クモの巣をかき分けながら密林に入る。すぐに道は濁った水で満たされる。長靴を持ってきてよかった(もちろん汚い長靴でJRやメトロに乗る勇気はないので大きな袋に入れてきた)。幸い長靴を超える深さにはならない。分け入って間もなくヒヌマのオスがメスにアタックする場面に出会った。しかしメスは嫌がって葦原に消えた。オスも後に続いて消えた。数分進むと葦原が途切れて大河の岸に出た。 ![]() もう一度往復しようと歩き出して間もなく、交尾ペアが視界に入った。 ![]() ![]() ![]() 交尾は初撮影だった。ほとんどが午後に行われるという産卵も撮りたかったが、あまりきれいとはいえない暑苦しい葦原で蚊に刺されながら待つのは耐えられそうもないので、この日は次のポイントに移動した。ヒヌマイトトンボは関東で3か所目の撮影となった。 参考 奈良岡弘治、TOMBO, 56, 91-95, 2014 Top▲ |
by dragonbutter
| 2015-07-12 10:16
| トンボ
|
Comments(6)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ヒヌマイトいいですね。
交尾の撮影おめでとうございます。 情報が少ない中でしっかり撮影するのはさすがですね。
0
banyanさん、こんばんは。
大体の場所の見当はつきますが、撮影できるポイントを見つけるのは必ずしもうまくいかないので、何とか達成できてうれしかったです。
こんにちは。
ヒヌマイトトンボ、新ポイント開拓おめでとうございます。 私も一昨年から、あの辺りに行けばいるかなあ、と思いつつ、踏ん切りがつかずに未見のままです(苦笑)。 やっぱり長靴持参ですか、ちょっとハードル高いですね。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||